LIFE

やっぱり最強PC環境アイテムのモニタースタンド

PCモニターを見てると肩がこる(私です)PCモニターを見てると目が疲れるPCモニターの足が邪魔PCモニターを動かしたい時があるこんな悩みがありませんか?これの多くを解決できるアイテムが【モニタースタンド】です。圧倒的に安価(三千円前後)で解...
Car

スズキエブリーのクラッチを交換する

スズキエブリー4WDのクラッチ交換の作業が入ったのでご覧ください。 クラッチの構造など解説しています。 最近ではすっかり見なくなったマニュアル車の整備は結構楽しいです
Car

ダイハツムーブ L550Sのロアアーム交換 作業方法

ダイハツムーブ L550S のロアアームのボールジョイントにガタが出ています。 直さないと危険だし車検に通りません。 ダイハツムーブのロアアームボルトはエンジンメンバーを下げないと外せないことが発覚。 作業の要点を記事にしています。 プライベーターではなかなか難しい作業かと思いますので、プロに任せることをお勧めします。
スポンサーリンク
LIFE

【WordPress】シンプルな目次プラグイン RTOCをCocoonで導入

ワードプレス公式の目次プラグイン『RTOC』がリリースされました。 リリースと同時に導入してとても使いやすくなるので導入から設定までを解説しています。 RTOCの最大の特徴が『目次に戻る』ボタンの採用です。スマホでの機能ですがこれがとても使いやすい。 おすすめのプラグインRTOCをぜひ導入してみてください。
Car

【今日のプリウス】車高調を外してノーマルサスに交換

車高調の付いたプリウスをノーマルに戻すという作業。 トヨタ車はフロントカウルパネルの下にストラットアッパーマウントがある車が多く作業工程が複雑になります。 今回はカウルパネルを外さずに作業ができそうだったのでカウルパネルの隙間から作業しています。
Car

【タイヤ交換】トルクレンチの使い方を解説 締めすぎ注意

冬タイヤから夏タイヤへの交換の季節になりました。 タイヤ交換は簡単な作業ですが、ナットの締め付けトルクをきちんとやっていますか? 締めすぎも締め付けが弱いのもトラブルの元です。 特に締めすぎはボルトが折れるなど大きな事故につながる場合があります。 トルクレンチを使ってきちんとトルク管理してください。 トルクレンチの使い方を解説しています。 これを読めばタイヤ交換もばっちりです。
LIFE

75歳定年法 何歳まで働きますか? 副業で稼ぐ力が必要

政府は元気なうちは働いて税金を納め、年金を遅くもらってほしいと言っています。 75歳定年法が検討されています 75歳まで働けますか? 年金不安がある中、自分で稼ぐ力をつけましょう。 
Car

ドライブシャフトブーツの破れ タイヤ交換で必ず点検

ドライブシャフトブーツの破れは最近の車では少なくなってきました。 ですが破れないわけではありません。 タイヤ交換などタイヤを外した時に簡単に目視点検できますので是非やってみてください。 ドライブシャフトブーツが破れると異音がするようになります。 そうなる前に修理をしましょう。
LIFE

損保ジャパンの社内配置転換がなんだかエグイ

損害保険大手の損保ジャパンが2020年度末までに、系列会社の介護職へ4000人の配置転換をします。保険業務をしていた社員を介護業務に配置転換という意図はどこにあるのでしょうか。 自主退職を促すつもりなのか?それとも4000人の社員を守るためなのか? 
Car

【スナップオン】工具の保証についての結論 『無保証』

スナップオン工具の保証が購入時とあまりにも違うので、スナップオンの方に直接メールで問いあわせた。 結論は『消耗品は有料』ということ。 購入時は無償交換だったはずが今では有料である。スナップオンユーザーおよびこれから買おうとしておられる方は、ぜひ記事を読んで保証内容に納得したうえで購入してほしい。 【永久保証】は過去の夢物語だった。
スポンサーリンク