ハンドル&ヘッドまわりグロータックの試作STIレバー グロータックの試作STIレバーが面白そうです。同じSTIレバーで9速でも10速でも11速でも使えるらしいです。さらに、STIにはワイヤーで引くことができる部品なら追加して操作ができるとのこと。ロードだと【ドロッパーシートポスト】の操作もST...2023.01.25ハンドル&ヘッドまわり
ハンドル&ヘッドまわり1インチ スレッドヘッドパーツ はJISとITAだけで選ぶな !スタックハイトも重要 ヘッドパーツは規格が多いです。今回はスレッド式ヘッドパーツの規格やスタックハイトについて解説します。わかりにくいヘッドパーツですが、スレッド式に関していえばこの記事を読めばヘッドパーツの選び方がわかります。2020.07.26ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
ハンドル&ヘッドまわりロードバイクにベルをさりげなく取り付ける レックマウントから発売 レックマウントからベルキットが新発売公道で利用する自転車にベルは必須装備あなたのロードバイクにベルはついていますか?ベルは道路交通法では自転車でも装備していなければならない部品です。カッコいいロードバイクにダサいベルはつけたくないそんな気持...2021.05.13ハンドル&ヘッドまわり
ハンドル&ヘッドまわりSTIレバーの締めすぎに注意 走行不能になる可能性が・・・ STIレバーは締めすぎ厳禁です。あなたのロードバイクのSTIレバーは締めすぎではありませんか?ガッチリとした締め付けをしないほうがいい理由を解説します。STIレバーはゆる過ぎず締め付けすぎないSTIレバーを締め付けてはいけない理由落車した時...2021.01.24ハンドル&ヘッドまわり
ハンドル&ヘッドまわりロードバイクメンテナンス・ポリマーコーティングワイヤーはつまります シマノのポリマーコーティングは剥がれるのでオススメしません。コーティングがSTI内部で詰まって動きが重くなります。 おすすめするならSIL-TECとオプティスリックです。 シマノのワイヤーの特徴を簡単にまとめてみました。2019.11.28ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
ハンドル&ヘッドまわりロードバイクのハンドルを下げるための3つの方法 ハンドルを下げたい。ベタ付けにしたい。本当に大丈夫ですか?取り返しがつかなくなる前に一度この記事を読んでください。2019.12.09ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
ハンドル&ヘッドまわり【カーボンコラム】割らない壊さないステムの締め付けの注意ポイント カーボンコラムにステムを取り付ける時に「壊してしまったらどうしよう」と不安ではないですか?コラムに取り付けてあるプレッシャーアンカーを利用すると破損を防ぐことができます。プレッシャーアンカーとコラムの位置の適正化によって確実な取り付けと破損を防ぐことができます。2020.01.10ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
ハンドル&ヘッドまわり【失敗!】カーボンステムの修理 最強の接着剤でカーボン補修 前輪を段差に落とした衝撃で割れたカーボンステムを修理しました。 その過程を記事にしてみました。 カーボン製品の傷は水分を吸ってしまうので補修が必要です。 今回のメタルロックを使えば簡単に補修ができます。2020.01.11ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
ハンドル&ヘッドまわり【使うと危険かも?】カーボンステムの亀裂 新たなカーボンステムのクラックを発見しました。 ステムにカーボンは不向きだと思います。カーボン製品は製品にバラつきがあるのではずれを引いたのかもしれません。 いい製品に当たればというくじ引きでパーツを買うリスクがカーボンにはあります。 2020.01.14ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
ハンドル&ヘッドまわり【ロードバイク】適切なハンドル幅の決め方と選び方 ハンドル幅で悩んでる方は多いです。肩幅を参考にしていたりしますが、肩幅ではなく腕の幅で測りましょう。 前にならえであなたにぴったりのハンドル幅を知ることができるはずです。 これでハンドル幅ではもう悩みません。2020.03.26ハンドル&ヘッドまわりロードバイク