Tool【ロードバイク】初心者にお勧めのワコーズ チェーンルブとメンテルブ この記事ではロードバイクのチェーンオイルについてWAKO'S製品の2点を取り上げています。メンテルーブチェーンルブ「チェーンオイルは何を使えばいいか分からない」「ショップですすめられたチェーンオイルが使いにくい」「チェーンが真っ黒に汚れてイ...2020.01.08Toolロードバイク
Tool【ロードバイクの携行品】携帯工具・パンク修理キット・チューブ ロードバイク初心者がロードバイクに乗るためにまずはそろえるべき携行品を解説しています。 最低限これだけは持って走らないと出先で必ず困ることになるので準備してください。2020.01.28Toolロードバイク
Toolロードバイクチェーンの洗浄に最適なパーツディグリーザー WAKO'S製品のパーツディグリーザーを使えばチェーンのメンテナンスが簡単にできます。 塗って流すだけの簡単洗浄。 パーツディグリーザーの使い方をご紹介します。2019.11.27Toolロードバイク
Toolロードバイクメンテナンスで必要なメイン工具 六角レンチ編 ロードバイクのメンテナンスで知っておかなければならないHEXレンチの使い方など、メンテナンス初心者には知っておいていただきたい情報です。2019.12.01Toolロードバイク
Toolロードバイクのメンテナンスで必要なトルクレンチを解説 おすすめも カーボン製品が多くなったロードバイクの組み立てに欠かせないトルクレンチの種類と使い方。ネジを締めることに自身のない方はトルクレンチが必需品です。2019.12.01Toolロードバイク
Tool【おすすめ】シャオミの充電式携帯空気入れをレビュー【動画】 この用品のレビューはここだけしかないと思います。 日本未発売のシャオミ携帯コンプレッサーだからです。シャオミ製の充電式電動空気入れが手に入ったので試してみました。 空気圧を設定すれば自動で指定空気圧にしてくれる優れものです。 しかも自転車だけではなく自動車やバイクにも使えます。 車に乗せておけば自転車を積んだ出先でも、また、自動車のタイヤ交換の時のエアー調整でも使える便利グッズです。2020.02.03Toolロードバイク
Toolチェーンの寿命を伸ばす方法と交換時期を知るためのチェーンチェッカー ロードバイクのチェーンの交換時期をどうやって判断していますか? 距離? 時間? それとも・・・勘? チェーンの交換時期はチェーンチェッカーを使います。 使い方からチェーンチェッカーを使って状態を判断し寿命を延ばす方法を解説します。2020.03.24Toolロードバイク
Toolワイヤーメンテナンスの悩みを解決する必須アイテム ホーザン C-356 ロードバイクのワイヤーは【フロントディレーラー】【リヤディレーラー】【ブレーキ】と4本のワイヤーを使っています。 メンテナンスでのワイヤー交換後の調整で便利な工具HOZAN C-356を紹介します。 この工具があれば微妙な調整も簡単にできるようになりますよ。2020.04.01Toolロードバイク
Toolレーザー水準器はロードバイクでは必需品 サドル後退量 ロードバイクのポジションはどうやって測定していますか? 特にサドルの後退量を感覚でやっていませんか? きちんとした数値をデータとして残すにはレーザー水準器が便利です。 数千円で購入できるので一台は持っておきたいパーツです。 ポジションが決まれば走りが変わります。2020.04.21Toolロードバイク
Tool工具でネジをナメないコツとナメた場合の対処法を解説 ボルトやナットを取り外すときに「ナメてしまった」ということがありますよね。その原因は【カムアウト】です。カムアウトさせなければナメずに取り外すことができたかもしれません。ナメない外し方、ナメてしまった時の対処法を解説します。2020.08.03Toolロードバイク