【ロードバイク】初心者にお勧めのワコーズ チェーンルブとメンテルブ

記事内に広告が含まれています。

この記事ではロードバイクのチェーンオイルについてWAKO’S製品の2点を取り上げています。

  • メンテルーブ
  • チェーンルブ

「チェーンオイルは何を使えばいいか分からない」

「ショップですすめられたチェーンオイルが使いにくい」

「チェーンが真っ黒に汚れてイヤ」

それぞれの特性を記事にしていますので少し長いですがお読みいただければと思います。

特に【水置換性】は重要な性質ですので、ご存じない方はできれば読み飛ばすことのないようにお願いします。

あなたはロードバイクのチェーンオイルは適したものを使ってますか?

ホームセンターの「浸透潤滑剤」を使ってるよ

浸透潤滑剤はダメだよ

浸透潤滑剤でも潤滑はできますが、長期にわたっての潤滑をしないのでチェーン等に使ってはダメです。

チェーンがすぐにダメになってしまいます。

チェーンにはチェーンに適したオイルを使うようにしてください。

スポンサーリンク

チェーンオイルには浸透潤滑剤を使ってはいけない

浸透潤滑剤で一般的なのがCRC (呉工業)の5-56 だと思います。

CMでさび付いたボルトがスルスル回るのを見たことがあると思います。

実際はあんなことにはなりませんが(笑)

CRC 5-56 などの浸透潤滑剤を使ってはいけない理由は乾いてしまうからです。

オイルなんだから乾くわけない

オイルが乾かないと思っているから浸透潤滑剤でもいいと思っちゃうんですよね。

浸透潤滑剤は乾きます。

そして、チェーンなどの力がかかるものに対しての潤滑性はありません。

これが、チェーンオイルとして使ってはいけない理由です。

ゆるまないボルトや、ボルトやナットの組付けの時の潤滑として使うものが浸透潤滑剤なんです。

ボルトに塗って乾かないと、ゆるむ原因になるのはわかりますよね。

乾くことによって、組み付けたあとでもゆるまないわけです。

使う部分によって適したものを使わなければ、部品の寿命が短くなったり壊れる原因になるので適正なものを使うようにしてください。

ロードバイクのチェーンオイルに最適なのはチェーンルブとメンテルーブ

私がチェーンに使ってるのは WAKO’S の『メンテルーブ』です。

チェーンルブもいいんですが、ペダルを踏んだ感じがチェーンルブとは違って柔らかく(ショックが少ない)感じるんです。

チェーンルブはサラサラなオイルでダイレクト感があるイメージ。

それに比べて、メンテルブは間にクッションを挟んでるイメージです。

使い分けるとなんとなく違う気がするので、私はメンテルーブを愛用しています。

気のせいかも

『チェーンルブ』は軽く回せる回転系で、メンテルーブは踏んでも足にやさしい『トルク型』ってイメージを持っています。

もちろん逆に感じる方もいると思います。

『メンテルーブ』と『チェーンルブ」を使いくらべてみてください。

脚へのアタリがしっかりしているのが「チェーンルブ」で、アタリが柔らかいのが「メンテルーブ」です。

WAKO’S メンテルーブ

多目的防錆・潤滑スプレー

100%化学合成オイルと超微粒子フッ素樹脂により、潤滑性・防錆性・浸透性・水置換性・低温特性に優れる多目的防錆・潤滑スプレーです。

各種機械装置のケーブル・ワイヤー・チェーン・ベアリング・ローラー軸部・ギヤーなどの部品を摩耗・破損・さびから長期間護ります。

WAKO’Sカタログより

メンテルーブは多目的で何にでも使えるのでロードバイクのメンテナンスには欠かせない潤滑剤です。

チェーンはもちろん、ブレーキや変速機のリンク部分にも使えます。

オイルのタイプは『ウエットタイプ』です。

ウエットタイプと言っても、ベタベタではなくサラサラのオイルでチェーンのリンクの間にス~~っと入ってくので見ていて気持ちいいです。

浸透性があるので、短時間で必要な部分にオイルをさすことができます。

メンテルーブはオイルなので、リンクの中にとどまる力はすこし弱いです。

チェーンに吹き付けたあと、リンクから染み出てくるので、余分なオイルを拭き上げるようにしてください。

メンテルーブは、浸透するまで待つ必要はないので、チェーンに使ってもすぐに走ることができます。

メンテルーブの耐久性

チェーンオイルは乾いてしまってはその役割を果たすことができません。

チェーンリンクの中に長くとどまって潤滑をしてくれなければ意味がありません。

しかし、1000㎞も2000㎞も使えるわけではないですし、汚れるので1か月も2か月もそのままでいいということは無いので定期的に注油する必要があります。

とはいえ走行距離で判断した方がわかりやすいですよね。

メンテルーブは200㎞くらいだと思ってください。

がんばって300㎞くらいですが400㎞はもちません。

300㎞を超えるロングライドには不向きです。

私の場合、ロングライド行くときにはチェーンルブを多めにつけることで対応しています。

砂やほこりを寄せ付けにくいメンテルーブは、多くつけてもドロドロになりにくいので、チェーンのメンテナンスも楽にできます。

チェーンは黒く汚れますが、パーツディグリーザーや、チェーンクリーナーで簡単に落とせるのでメンテナンスは楽にできます。

WAKO’S チェーンルブ

浸透性チェーン用防錆潤滑剤

フッ素樹脂配合で、自転車やバイクをはじめ各種チェーンに求められる性能を高次元で実現した、ハーフウエットタイプのシールチェーン対応チェーン用防錆潤滑剤です。
薄いクリアな被膜なのでカラーチェーンにも使用でき、砂や埃等が付着しにくい特性を持っています。

また水置換性を有しているので金属表面に付着している湿気を追い出し、防錆・潤滑皮膜を形成します。

WAKO’Sカタログより

チェーンルブはセミウエットタイプのオイルです。

ドライタイプでもウエットタイプでもないので、汚れにくくしっかりとした性能を長く維持します。

チェーンルブはリンク内に潤滑剤を残し、ふき取ればチェーンの外側にオイルを残しにくいという特徴があります。

メンテルーブは使っているうちに、チェーンリンクから染み出してきますが、メンテルブはほとんど染み出してきません。

しっかりとリンク内に浸透させるためにチェーンルブは「溶剤」を使っています。

溶剤を使っているので、メンテルーブとは使い方が少し違っています。

チェーンルブは、チェーンオイルを溶剤に溶かして浸透させ、溶剤は蒸発してオイルだけをリンク内に残します。

粘度の高いオイルをリンク内に浸透させるために溶剤に溶かしているわけです。

なので、溶剤が蒸発するための時間が必要になります。

この時間が「使いにくい」と思われる方もいるかもしれませんね。

スプレーした後に数時間、できれば翌日まで放置して溶剤を蒸発させるような使い方をしてください。

もちろんすぐ走り出しても潤滑性能が劣るわけではないですが、耐久性が劣ってしまいますしリンクからオイルが流れ出てしまって汚れるかもしれません。

サイクリングの当日に使うより、前日に使うようにするのがいいと思います。

チェーンルブの耐久性

チェーンルブは処理の仕方で耐久性も変わってきます。

前に書いたように「溶剤を蒸発」させる時間でリンク内に残るオイルの量が変わるからです。

サイクリングの前の日にチェーンルブをつけて、ひと晩放置させているくらいの時間がベストです。

ひと晩あれば溶剤は蒸発して、チェーンのリンク内には潤滑剤だけが残っています。

チェーンルブは、メンテルーブと比べてチェーンが汚れにくいです。

溶剤をしっかりと蒸発させているとほとんど汚れるようなことはありません。

完走させる時間をしっかりとって処理したチェーンは300㎞~400㎞の耐久性があります。

この距離は私が実際に走って体験した距離です。

きちんと処理をすれば400㎞は間違いなく大丈夫です。

固いオイルをチェーンリンクに浸透させる技術

メンテルブはオイルそのものなのでスプレーすればリンクの中に浸透していきます。

チェーンルブは少し硬いオイルなのでリンクに浸透しにくいために溶剤を使ってます。

溶剤で柔らかく浸透させ、対象物に付着したあとで溶剤がゆっくりと抜けていきます。

溶剤が蒸発したあとには、メンテルーブより硬いオイルが残ります。

新品のチェーンを見たことがありますか?

新品のチェーンって、ベタベタのオイルがついていますよね。

サラサラなオイルではないです。

新品のチェーンの状態がいちばんいい状態なんですが、あのオイルの状態はメンテルーブではできません。

リンクの隙間から染み込ませて、オイルを残すために余分な溶剤は蒸発させるのが「チェーンルブ」です。

潤滑ケミカルに最も大切な水置換性

水置換性は重要!

自転車用に限らず潤滑剤で大切な性能に【水置換性】というものがあります。

この性質は非常に大切な部分なので潤滑剤を選ぶ場合は【水置換性】は絶対に外せません。

水置換性について説明します。

水置換性

水と油は互いに弾き合うため水に濡れた状態では一般的な浸透剤では効果が発揮されません。
水置換性のある潤滑剤は濡れている状態でも塗布面と水の間に浸透し、水置換(水と置き換わる)して効果を発揮します。

WAKO’Sカタログより

つまり、簡単に言うと水置換性のない潤滑剤は水の膜の上に油膜を張りますが、水置換性のある潤滑剤は水の下に油膜を作ります。

潤滑剤が水に浮かずに水の下に潜り込んで、水を浮かせて追い出すことができるわけです。

チェーンなどのリンク部分に入った水を追い出して潤滑剤が入り込みます。

洗車したあとのオイルアップで、この性質は非常に重要です。

隙間に入った水を追い出してくれるんだね

エアーコンプレッサーがあれば水を吹き飛ばすことができますが、それでもチェーンのリンク内の水分を追い出すことはできません。

水置換性の潤滑剤を刺せば、水分を追い出すことができるのでサビなどから部品を守ることができます。

水置換性はすごく大切ので、潤滑剤を選ぶときは『水置換性』のあるものを選ぶようにしてください。

『メンテルーブ』も『チェーンルブ』も水置換性です。

『チェーンガード』はモーターサイクル用のチェーンオイル

チェーンは自転車だけではなくモーターサイクルでも使われています。

チェーンの構造は自転車もモーターサイクルもほとんど同じです。

構造は同じでもモーターサイクル用に作られたチェーンオイルは、自転車には不向きなので使わないでください。

使うと後悔するはずです。

ワコーズの製品では『チェーンガード』という商品ですね。

自転車とモーターサイクルの違いは「スピード」です。

チェーンの回転数が自転車とはまるで違うのはわかりますよね。

回転数が高いモーターサイクルのチェーンに求められる性能は「飛び散らないこと」なので、チェーンガードは飛び散らずにチェーンにベッタリとついて潤滑します。

飛び散らないなら自転車にもいいよね

使ってもいいけどメチャクチャ使いにくいよ

飛び散らないし、チェーンにかかるパワーも自転車よりも大きいので、チェーンルブより高性能なのでは?と思う方もいるはずです。

「飛び散らない」ということは、チェーンに付着する力が強いです。

付着する力が強いと洗い流しにくいです。

カートレースをやっていた時にチェーンガードを使ったことがありますが、ガソリンで洗ってもチェーンに残るくらいチェーンについています。

洗い流せないので使うのをやめたくらい強いです。

ガソリンで洗い落とせないものを自転車のチェーンで使いますか?

洗い流すために大量のパーツクリーナーやディグリーザーが必要になりますし、時間もやたらとかかると思います。

自転車には自転車用に開発されたものを、モーターサイクルにはモーターサイクル用に開発されたものを使うようにしてください。

チェーンオイル以外のオイルについて

自転車の情報サイトなどで時々話題になるのが【チェーンオイル以外のオイルを流用する】ですね。

そういったオイルがよければ使ってもかまわないと思っています。(モーターサイクル用はやめた方がいい)

私も試験的にいろいろ使ってみました。

  • チェーンソーオイル
  • ハンマーオイル
  • エアーツールオイル

この3種類は使ったことがります。

ほかに話題になってるのが食用オイルですね。

オリーブオイルやサラダオイルがそれにあたりますが、私は使ったことがありません。

オリーブオイルは植物油なので酸化してしまいますし、乳化しやすいので植物油をチェーンに使う気にはなれません。

自転車のチェーンが、台所の換気扇みたいになるのも嫌ですし。

いずれのオイルもチェーンの潤滑という面ではその役割を果たすと考えます。

自転車くらいの潤滑であれば油(あぶら)であればミシン油でも重油でも軽油でも灯油でも大丈夫です。

ただし、耐久性などは別の話ですよ。

チェーンオイルを使ってれば1万キロもつのに、こういった流用オイルを使ったら3千キロになるかもしれません。

使えることと耐久性は別ということです。

『オリーブオイルが意外といける』耐久性無視なら「どうぞ使ってください」としか言いようがありません。

安い潤滑剤を使って高い機材の消耗を早める可能性があるというのは本末転倒かと思いますね。

まとめ

ロードバイクで使えるワコーズのチェーンオイルを2種類ご紹介しました。

おすすめはどっち?

といわれると困るのですが、まずはチェーンルブを使ってみてください。

チェーンルブは「時間をおいたほうがいい」ので「待てない」という方はメンテルーブをおすすめします。

足へのアタリは使ってみないと分からないので、いろいろ試してみるといいと思います。

私はメンテルーブで落ち着きました。

  • メンテルーブはウエットタイプ
  • チェーンルブはセミウエットタイプ

ワコーズでは発売していませんが「ドライタイプ」というチェーンオイルもありますが、ドライはおすすめしません。

水置換性がないのがその理由ですし、ワックスでの潤滑に不安があるからです。

迷ったらチェーンルブ。

チェーンルブにあきたらメンテルーブ。

違いがわかれば、あなたにピッタリのチェーンオイルが見つかるはずです。

コメント