チェーンの寿命を伸ばす方法と交換時期を知るためのチェーンチェッカー

記事内に広告が含まれています。

『チェーンってどうなったら交換すればいいの?』と思ったことはありませんか?

ブレーキシューとかは『減ってきた』ことが見たらすぐにわかりますよね。
減った時がブレーキシューの交換時期です。

ではチェーンは?

減らないですよね。
見た目が汚れるくらいでいつまでも変わってないですよね。
これがチェーン交換の時期を遅らせてしまう原因です。

ではどうやって判断するのか?

チェーンチェッカーを使えばすぐに判断できます。

チェーンチェッカーの使い方から、測定した数値をメンテナンスに応用するまでを解説します。

この記事を読んでいただければ、チェーンの交換時期はもちろんチェーンの寿命をのばすこともできるようになります。

Bitly
スポンサーリンク

チェーンの交換時期を知る方法

勘で早めに交換してしまったチェーン
勘で交換した私のデュラチェーン 0.5%以上0.75%未満でまだ使えました(悲)

チェーンは見た目では『伸びたな』ということはわかりません。
チェーンリングとの隙間で知る方法もあるのですが、新品チェーンの時の状態を覚えてないとわかりません。

ではどうやってチェーンの交換時期を知るかというと【チェーンチェッカー】を使います。
測定工具なので誤差もなく、目視ではっきりとわかるので『勘』や『距離』で判断するより正確です。

各社からチェーンチェッカーとして発売されているので1つは持っているべき測定工具です。

私は【ParkTool CC-3.2】を使っています。

Park Tool CC-3.2 とは?

チェーンチェッカーはリンクからリンクまでの距離を測定して交換時期を判断します。

ParkTool CC-3.2 でわかるのは 0.5% と 0.75% の伸びを知ることができます。
リンクとリンクの距離を測定しているのでノギスがあればチェーンチェッカーの代わりにもなりますが、数値を読む面倒くささがあるのでチェーンチェッカーの方が便利なのは言うまでもありません。

チェーンの種類には『8・9速用』『10速用』『11速用』『ピスト用』などいろいろありますが、チェーンのピッチはすべて同じです。
つまりチェーンチェッカーは自転車のチェーンのすべてを測定できます。
ママチャリからデュラエースチェーンまで同じように測定できます。

使い方を詳しく解説

チェーンチェッカー使用例
0.5% 以上伸びています

チェーンのリンクの間にはめ込むだけなので簡単なんですが、チェーンは均等に伸びません。
部分的に伸びていたりするので最低でも4か所は測定するようにしてください。

チェーンステーの上
チェーンステーの下
位置を変えて
チェーンステーの上
チェーンステーの下
という具合です

チェーンチェッカーは 0.5% の方から測定していきます。
0.5%がリンク間にはまればそのチェーンは0.5%以上伸びているということになります。

0.5%が入ってしまったのであればつぎは0.75%を入れてみます。
0.75% が入らなければ【0.5%以上0.75%未満】の伸びとなります。
0.75%が入ってしまうようなら交換時期がかなり近いことになります。

チェーンの交換時期については諸説あって【0.75%で交換】と【1%で交換】ということも言われています。
私は少し早めの0.75%で交換するようにしています。
消耗品なので早めがいいと言う理由と、チェーンが伸びていることによってチェーンリングやカセットスプロケットの摩耗を早めてしまうからです。

和泉チェーンさんのTwitter

チェーンメーカーの和泉チェーンさんも0.75%での交換をおすすめしています。
交換のタイミングは0.75%です。

チェーンの伸び0.75%以下
0.75%までは伸びていません

ParkTool CC-3.2 の特徴とメリット

Park Toolのチェーンチェッカーは 0.5% という小さな数値があるのがメリットです。

小さい数値から伸びを知ることによって、チェーンのメンテナンスの頻度を知ることができます。
0.5%伸びたら残り2.5%伸びれば交換ということですよね。

0.5%時点からチェーンのメンテナンス頻度を上げていけば寿命を延ばすことができるというわけです。

これが他社のように 0.75% と 1% のチェーンチェッカーだと、メンテナンス頻度を上げることより交換した方がいいということになるからです。(0.75%で交換という前提です)

「じゃぁ、0.25%からの方がいいんじゃね?」ということも言えるかもしれませんが、0.5%の伸びからのメンテナンスを覚えてしまえば次からは新品の時から同じようなメンテナンスをするようになるので細かすぎる数値は必要ありません。

スポンサーリンク

チェーンの寿命を伸ばす方法

特別なメンテナンス方法などは一切必要ありません。
洗うことが最も大切なメンテナンスです。

そのあとで良質なチェーンオイルをリンク内に入れてやることが大切です。
リンク内というのがポイントですよ。

チェーンは金属同士の摩擦による摩耗でリンク内部が摩耗して伸びてしまいます。
そこに砂などの異物が入ることによって摩耗が加速します。

つまり、異物が無くチェーンオイルがきちんと潤滑していればチェーンの摩耗は最小限になるということになります。

オイルも良質なものを使うべきです。
潤滑性能はもちろんですが、砂などの異物がチェーンにつきにくいものが良いです。

チェーンオイルとして販売しているものでチェーンに砂などが残らないものが良いです。
チェーンオイルをチェーンにつけた後できちんと拭いて余分なオイルを残さないことも大切ですよ。
リンク内部以外のオイルは必要ありません。

私は、自分で販売していることもあってWako’sを使っています。

チェーンが伸びるという意味

記事の中で【チェーンが伸びる】としていますがこれは正しい言葉であり正しくはありません(笑)

チェーンは金属でできていますね。
人間の力で金属が伸びるということはあり得ないので『チェーン(金属)が伸びる』と考えてしまうと間違いです。

でも、距離を走って寿命がきたチェーンの全体の長さは長くなっています。
つまり伸びているわけですね。
この部分では『チェーンが伸びる』は正しいと言えます。

伸びる理由は『チェーンの寿命を伸ばす方法』でお伝えした通り、金属同士の摩擦と異物によるものです。
摩耗によってリンク間の距離が広がることを『チェーンが伸びる』ということになります。

まとめ

チェーンチェッカーは交換時期を知る上では必ず必要な測定工具です。

チェーンの伸びを知ることによってチェーンのメンテナンスの頻度を知ることになります。

高いものではないのでぜひ一本工具箱に入れてときどき測定してみてください。
意外と伸びてるかもしれないですし、伸びてないかもしれません。

今まで勘と走行時間(期間)や距離で交換してた方も、実は0.5%程度で交換してたかもしれませんよ。
また1%をはるかに超えた数値でやっと交換して、すでにチェーンリングやカセットにまでダメージがあるかもしれません。

チェーンの伸びは『勘』や『距離』『時間』では判断できません。

判断できるのは測定による数値のみです。

チェーンはチェーンチェッカーを使って確実なメンテナンスをしていくことをお勧めします。

Bitly

コメント