【ロードバイクのワイヤー交換】アウターワイヤーは切り口の処理が最も重要

記事内に広告が含まれています。

絶対に手を抜くなっ!

ロードバイクのワイヤー交換は、アウターワイヤーの処理が最も重要です。

切り口がそろってないとどういったことになるかを解説します。

大きなトラブルにはなりませんがフィーリングが変わります。

これを見れば、作業者がどういう姿勢で顧客の自転車に向かっているのか?ということが少しわかっていただけると思います。
見えない部分だからと言って手を抜いてはいけません。

スポンサーリンク

ブレーキワイヤー交換はアウターワイヤーの処理が大切

画像を見てもらうとどういう意味か分かりますよね。

このブレーキワイヤーは2年間使ってたそうです。

不調はないけど2年もたってるので交換したいということで入庫した自転車です。

アウターワイヤーをワイヤーカッターで切って切りっぱなしにして組んでありました。
オーナーの作業ではないということなので、いちおうプロの仕事なんでしょう。

切り口は整える
成形することが大切

左側の切り口が光っているものが今回私が処理したものです。

右側の古いワイヤーのインナースリーブも縮んで奥まってるようにも見えます。
こうなった原因は経験が無いのでちょっと理解できません。
切り口がそろってないと、アウターワイヤーが縮む方向に圧縮されるのでインナースリーブが奥に押し込まれたのかもしれません。

で、ワイヤーを外したら圧縮が解放されたとか?

アウターワイヤーの切り口をきれいに整えておかないと、ブレーキングでワイヤーを引いた時にアウターワイヤーにかかる力が均等ではなくなります。
アウターワイヤーの切り口の全面が接触していなければ、力が一点に集中してしまいます。

アウター受けは平らなので斜めにアウターが当たることでブレーキをかけたときにブレーキタッチが変わります。
斜めだと少し『グニャ』っとしたフィーリングになります。

まぁ、それを感じることができるかどうかは人それぞれですが、平らに受けている部分には平らなものを入れて全面で力を受けるということが正しいのです。

処理済みと未処理のもの
切り口を処理したものと未処理のもの

ちなみに処理してない古いアウターワイヤーを処理してみました。
左が私が処理したもので、右が何もしてない前任者がやったものです。
被覆があると分かりにくいものがこうするとよくわかりますよね。

シフトワイヤーは時間とともにアウターキャップがダメになる

シフトアウターワイヤーキャップも劣化する
シフトアウターの劣化

ブレーキアウターワイヤーはいくら切れ味の鋭いワイヤーカッターを使ったとしても切り口を整えないとダメです。

シフトアウターワイヤーは、普通に切ってしまえば斜めになることはありません。
それは、ブレーキアウターがらせん状に巻いてある構造に対して、シフトアウターはまっすぐなワイヤーが束ねてあるからです。

私は整えますが、整えてなくてもつぶれてさえなければ大丈夫です。

しかし、画像を見ていただくとわかるように、アウターキャップの中で被覆が縮んでいます。
ブレーキアウターワイヤーではこういうことはおこらないですが、シフトアウターワイヤーは必ずこうなってしまいます。

こうなると、アウターキャップの中で金属ワイヤーが直接当たってしまうのでプラスチックのキャップは劣化します。
金属ワイヤーがハの字に広がることも劣化の一つです。
こういう部分での変調が変速の調子が悪くなる原因だったりします。

どのぐらいの期間でこうなるのかはわかりませんが、やはり定期的に交換することがトラブルを防ぐうえで大切なことだということがわかっていただけるのではないでしょうか。

ワイヤー交換のタイミングがわかりづらいだろうから期間を決めて交換する

ところで、ワイヤーはいつどのくらいで交換してますか?
1年に一度とか2年に一度とか、自分で交換サイクルを決めて定期的に交換しないとダメですよ。

交換サイクルは見た目ではわかりません。

ある人は『ほつれてきたら交換すればいい』とか言ってますが、ほつれてくるのはだいたいSTIの中ですからね。

また、BB部分のワイヤーガイド部分でもガイドに擦れてほつれますが、最近のロードは見えないですよね。
普段見えない部分で切れるんです。
見えないから点検できないので期間を決めて交換すれば安心です。

今回交換した自転車はSTI内部は大丈夫でした。
でも、BB下部分でほつれてましたね。

カバーでは覆ってなかったんですが、擦れてる部分はガイドと接触してるので表からは見えません。
ワイヤーを外して初めて気がつきます。

「点検しようにも見えないから切れたら交換」はダメ絶対

フレーム内部にワイヤーが通っているフレームでワイヤーが切れると作業がメチャクチャ大変です。

内蔵タイプのフレームのワイヤー交換をするときは、ワイヤーにガイドを通しておいて新しいワイヤーを入れていきます。
もしそこにワイヤーがないとガイドを通すことができなくなってしまいます。

その場合は、磁石でワイヤーガイドを送ってからの作業になりますが、この作業はワイヤーが切れてなければ余分な作業になります。
余分な工賃がかかる場合もあるので、早めに交換しましょう。

まとめ

ワイヤーは消耗品です。

フレームの外に出ているワイヤーであれば点検は容易ですが(STI内部は除く)いつかは必ず切れてしまいます。

リヤディレーラーのワイヤーが切れたらフロントだけでの変速になってしまいます。

応急処置のやり方もあるのですが、多くの方は知らないかと思います。

トラブルになる前にワイヤーは交換しておきましょう。

とくにブレーキワイヤーが切れると大事になりかねません。
ステンレスワイヤーであれば、ブレーキワイヤーが切れるということはめったにないですが切れない保証はどこにもありません。

交換サイクル3年は使いすぎだと思いますので、2年を目安に交換しましょう。

コメント