シマノクランクの取り付けで重要なフィキシングボルトの役割を解説

記事内に広告が含まれています。

シマノの左クランクについているプラスチックのボルト「フィキシングボルト」の役割をわかっていますか?

「なんのためについているのか?」わかっていない方もいらっしゃるようなので、フィキシングボルトの役割を解説します。

フィキシングボルトの役割がわかっていないと、クランクを取り付ける時に正しく取り付けることができません。

クランクの取り付けには【超重要】なパーツなので、最期まで読んでいただくと、正しくクランクを取り付けることができます。

スポンサーリンク

フィキシングボルトの役割

シマノの品番「Y1KY08000」がフィキシングボルトです。

これの役目は、クランクとBBのベアリングの隙間を適正に調整するためのものです。

「固定」という意味のある「Fixing」ですが、固定の役割よりも「調整」のほうがこの部品では重要です。

このボルトをきちんと役割どおり使ってこそ、クランクを正しく取り付けることができます。

調整するのは【ベアリングプリロード】です。

ちなみに、カンパのクランクではプリロード調整は「ウェーブワッシャー」でやるので調整は不要です。

ローターのクランクは、左クランクに調整ネジがあったはずです。

SRAMのクランクはシムを使ってベアリングプリロード調整だったと思います。

フィキシングボルトの使い方(調整)を解説

では、フィキシングボルトを使った調整を解説します。

シマノのホローテッククランクは、クランクシャフトがBBに差し込まれているだけです。

手でBBに差し込んで、左クランクの固定ネジを2本締めれば取り付けはできます。

ですが、そのまま手で差し込んだだけでは、BBのベアリングと左右のクランクの隙間が一定ではありません。

力のない方が入れたクランクと、力のある方が手で叩き込んだのではBBベアリングとの隙間が違います。

その隙間を調整するのが【フィキシングボルト】の役目です。

右クランクを入れ、左クランクを取り付けます。

ここまでは(BBのフェーシングがやってあれば)作業の精度は誰がやっても同じです。

クランクシャフトの左側にフィキシングボルトを取り付けます。

フィキシングボルトを締めていくと、左クランクがBB側によっていきます。

最終的には左クランクはBBのベアリング面と接触します。

この接触したところが非常に重要で、ベアリングにクランクが微妙に当たっている位置まで締め込みます。

ギュウギュウに締めてしまうと、ベアリングを押してしまって、回転の負荷になります。

クランクがベアリングに当たったところから、ほんのわずか締めます。

ほんのわずかがわかりにくいと思いますが、左クランクのペダル側を持って少しゆすってガタが無くなった位置まで締めるカンジです。

そのあとに、左クランクの2本ある固定ボルトを締め付けていきます。

これで、BBベアリングと、左右のクランクの位置の調整ができています。

フィキシングボルトの調整がアマイ場合

フィキシングボルトの締め付けがアマイ場合があります。

新品のBBの場合、右クランクがスムーズに入っていなくて、途中で引っかかっているような場合、フィキシングボルトで調整したつもりがクランクがベアリング側に動かなかった場合です。

左クランクで締めたフィキシングボルトは、締めると左クランクをBB側に寄せると同時に、右クランクもBBに引き寄せます。

フィキシングボルトの調整で、左クランクがいい位置にきたとき、右クランクもBBベアリングに接触しているはずです。

ですが、BBが新しかったり、クランク軸へのグリスの塗りが少なかったりすると、BBシャフトの動きが悪い場合があります。

その場合、左クランクはBBによっているのに、右クランクがBBに引き寄せられないことがあります。

これだとベアリングとクランクの隙間が開いているので、クランクのシャフト方向へのガタが出てしまいます。

これを防ぐためには、クランクを差し込んだら2~3㎝くらい抜いたり入れたりを繰り返してクランクの動きをよくすると防げます。

やってはいけない固定ボルトとしての使用

フィキシングボルトの役割は【調整】だということがわかっていただけたと思います。

フィキシングボルトで調整した後で、クランクの固定ボルトを締めるのですが、これの逆をやる方もいます。

「固定ボルト」として使っているんですね。

クランクをBBに入れて、左クランクの2本のボルトを締め付けます。

そのあとで、フィキシングボルトを締め付けます。

これでは、クランクとBBの隙間調整はできていないので間違った取り付けです。

これをやっちゃうと、乗ってるうちにフィキシングボルトがゆるんで外れることがあります。

フィキシングボルトがゆるんで外れると、クランクを締め付けている2本のボルトが緩んでクランクが左右に動き出します。

最終的に、左クランクが外れます。

いちおう左クランクには「抜け止め」がありますが、細いピンなのでほとんど抜け止めの役割はしません。

フィキシングボルトはクランクの脱落防止ではありません。

クランクを固定するとフィキシングボルトも固定される

シマノの純正のフィキシングボルトは「プラスチック」で出来ています。

プラスチックでできたボルトでは固定力がないのも材質から想像ができますよね。

フィキシングボルトは、クランクについている間は緩むことはありません。

なぜなら、左クランクの固定ボルトを締め付けると同時に、フィキシングボルトも締め付けられているからです。

もし正しく取り付けられた、あなたの自転車のフィキシングボルトがゆるむようなことがあれば、フィキシングボルトがダメになっていると思います。

新品に交換してください。

使用工具

TL-FC16 フィキシングボルト専用ツール
TL-FC16 フィキシングボルト専用ツール

フィキシングボルトを回して調整するためには、専用の工具が必要です。

シマノの純正がいちばん安くていいでしょう。

【TL-FC16】

この工具が無いと、クランクの脱着はできません。

クランクの脱着ができないと、BBの交換もできないので必ず持っておいた方がいい工具です。

シマノクランクを正しく取り付けるためのフィキシングボルト まとめ

シマノクランクを正しく取り付けるためには、フィキシングボルトをきちんと使うことが必要です。

フィキシングボルトの役割は【調整】するものです。

固定で使うのではなく、微妙な調整をするために使うものです。

クランクはベアリングに対して「わずかに当たっている位置」が正しいです。

これが【ベアリングプリロード】です。

いちばん軽くベアリングが回るのは「当たっていないけど当たっているような位置」がベストですが、ペダリングをしているときにわずかに動けばベアリングとクランクの間に隙間ができてしまいます。

そうなると、異音がでたりするので、常にクランクはベアリングに「わずかに当たっている位置」にします。

こうすることで、ペダリング中でも常にクランクとベアリングは接触しています。

ベアリングにわずかに圧をかけて、ベアリングそのもののガタを無くしています。

これを「ベアリングプリロード」と言います。

ベアリングプリロードとは

ベアリングプリロードは軸方向に持続的に荷重をくわえるものです。
ベアリングに正しくプリロードをかけることによって、寿命を延ばし指定したクリアランスや製造精度や摩耗から引き起こされる振動や異音を防ぎます。

フィキシングボルトは、このベアリングプリロードを調整する役目だということを理解して、正しくクランクの取り付けを行ってください。

コメント