【無料点検プログラム】クランク折れの点検は信頼できるショップで出さないと後悔します

記事内に広告が含まれています。

デュラエースとアルテグラクランクの剥離などの無料点検プログラムが始まっています。

あなたはもう点検に出しましたか?

無料点検プログラムは必ず信頼できるショップで行うようにしてください。

いちど点検に出してしまうと、二度目の無償点検は1年後ということになります。

利益優先のショップでは、いい加減な点検をしているのではないかということも言われています。

あなたの行きつけの信頼できるショップや、評判のいいショップで行うようにしてください。

スポンサーリンク

二度目の点検は基本的にできない

いちど点検に出すと二度目の無料点検プログラムは1年後といことになっているので、いちど点検にだすと1年以内の点検は有料になるか、または断られることになります。

ということは、いちど目の点検が非常に大切なことになります。

無料点検プログラムをおこなうと、シリアル番号で【点検済み】ということをシマノの方に登録されます。

点検後に「きちんと点検してもらえなかった」と、他店でもう一度点検しなおしてもらおうと思ってもシマノの方で【点検済み】になっているので、作業したとしても工賃はシマノからは支払われません。

【有料】または断られることになるかと思います。

点検はきちんとしてもらうことがとても需要になります。

点検後に剥離しても交換には応じてもらえる

点検がいい加減であったとしても、剥離や折損した場合でも対策品に交換してもらうことは可能です。

ただし、それを判断するのは指定されたショップなのでショップの点検での判断になります。

クランクの折れは大きなケガにつながることもあります。

やはり、きちんと点検してもらうことが大切です。

点検プログラムの工賃はシマノが負担しています

クランクの点検は無料です。

費用は一切かかりません。

クランクを自転車から外し、分解して点検し取り付けまでの工賃はシマノが負担します。

点検だけすれば、シマノから工賃が入ってくるので、ショップとしてはオイシイ作業になります。

市場に出ているデュラエースとアルテグラのクランクは膨大な数になります。

数をこなせば利益も増えるので、短時間で数をこなすショップも出てきてもおかしくないです。

じっさいに、ツイッター(現エックス)での書き込みにはそういう事例もあるようです。

「点検したこと」「見たフリ」はシマノやユーザーにはわかりません。

私なら点検に1~3時間はかかる

私が点検するとしたらクランク1本あたり、1~3時間はかかると思います。

  • 洗車
  • クランクの取り外し
  • チェーンリングの取り外し
  • クランク&チェーンリングの掃除
  • 点検
  • チェーンリングの取り付け
  • クランクの取り付け
  • チェーンのオイルアップ
  • 変速調整
  • フレームの仕上げ(ワックス掛け)
  • 納車

クランクを取り外して点検することだけがシマノからの指示なので、それ以外はショップのサービスなのは言うまでもありません。

もっとも、これは自動車整備士である私がやる内容なので、シマノの点検プログラムのショップはそれ以上のことをやってもらえるのかもしれませんね。

こういう場合は気をつけよう

点検するためにはクランクを必ず外します。

クランクからチェーンリングも必ず外します。

汚れは必ず落として点検します。

点検では最低でも上記の作業はします。

返ってきたクランクにそれをした跡がなければ・・・まぁ、そういう点検しかしてないということなのかもしれません。

まとめ

クランクは信頼できるショップで点検してもらってください。

購入店や通販で買ったクランクでも、指定店であれば無償点検はしてもらえます。

信頼できるショップかどうか?がわからなければ、仲間などに聞いてみるといいですね。

不具合を現在感じていないなら、しばらく時間を置いてから点検に出すといいかもしれません。

ショップも多くのクランクを点検していれば、必ず点検スキルは上がります。

ショップの評判もあなたの耳に入ってくるかもしれません。

とはいえ、ショップで点検しても、あくまでも【点検】なので、点検後の剥離や折損に対しての責任をショップ側に求めるのもむつかしいかもしれません。

なぜなら、「点検の時には異常がなかった」わけですからね。

つまり、オーナーであるあなたも点検ができる目と耳を持つ必要があります。

とりあえず、クランク周りはいつもきれいにしておいてください。

異常があった時に発見が早くなります。

不具合のあるクランクだとわかっているにもかかわらず【交換】しないシマノはどうかと思います。

安全は、ユーザー自身の知識と技術にたよっているのが自転車業界なのかもしれませんね。

点検に関する動画はこちらから

コメント