ロードバイク

フレーム&ブレーキ

【洗車の重要性】汗で部品が壊れるダメージがある 

汗で固着してしまったブレーキキャリパーが折れてしまいました。汗は部品が壊れるくらい強力に固着させてしまいます。ロードバイクを洗車するのはやめた方がいいと思っているあなたに読んでいただきたい洗車の重要性の記事です。
フレーム&ブレーキ

【シマノ SORA】ブレーキキャリパーのカスタム塗装【アストロフレーク】

シマノのSORAは廉価版の低グレードコンポですが、安いパーツだからこそ手を入れてオリジナルのカスタムパーツに仕上げることができます。世界に一つだけのオリジナルブレーキキャリパーはアストロフレークを使ったフレーク塗装で仕上げました。
BB&駆動系

【ロードバイク】ギヤ飛びの原因はチェーンの伸び カセットギヤ交換と同時交換で改善

チェーンが伸びて新品に交換したら、特定のギヤで調子が悪いという症状はカセットギヤの摩耗が原因です。伸びたチェーンで削られてすり減ったギヤに新品チェーンを使うと、チェーンがうまくかからずにギヤを飛び越してしまいます。 原因と対策を解説しました。
スポンサーリンク
ロードバイク

最恐のヒルクライムイベント 【The PEAKS】がついに大山で開催

最恐!最悪!なサイクリングイベント The PEAKSが9月26日に鳥取県の大山を中心に開催されます。距離176㎞ 獲得標高5018mを制限時間11時間のイベントです。
ハンドル&ヘッドまわり

STIレバーの締めすぎに注意 走行不能になる可能性が・・・

STIレバーは締めすぎ厳禁です。あなたのロードバイクのSTIレバーは締めすぎではありませんか?ガッチリとした締め付けをしないほうがいい理由を解説します。STIレバーはゆる過ぎず締め付けすぎないSTIレバーを締め付けてはいけない理由落車した時...
ハンドル&ヘッドまわり

ロードバイクメンテナンス・ポリマーコーティングワイヤーはつまります

シマノのポリマーコーティングは剥がれるのでオススメしません。コーティングがSTI内部で詰まって動きが重くなります。 おすすめするならSIL-TECとオプティスリックです。 シマノのワイヤーの特徴を簡単にまとめてみました。
etc

ロードバイクによるラーツー 自転車でアウトドア気分満喫

ロードバイクで行くラーメンツーリングに行ってきました。山の中で食べるカップラーメンの味は格別ですよ。
Tool

【ロードバイクの携行品】携帯工具・パンク修理キット・チューブ

ロードバイク初心者がロードバイクに乗るためにまずはそろえるべき携行品を解説しています。 最低限これだけは持って走らないと出先で必ず困ることになるので準備してください。
etc

ロードバイク(自転車)は危険な乗り物です

ロードバイクは危険な乗り物だからこのままだと交通社会からはじき出されてしまいます。 一人ひとりの意識を変える必要があるのは間違いない現実。マナーを守って車社会で地位を確立しよう。
Tool

ロードバイクチェーンの洗浄に最適なパーツディグリーザー

WAKO'S製品のパーツディグリーザーを使えばチェーンのメンテナンスが簡単にできます。 塗って流すだけの簡単洗浄。 パーツディグリーザーの使い方をご紹介します。
スポンサーリンク