Car車検における光軸調整 ロービームで合わせるとハイビームが高くなる謎 車検の検査項目の光軸において、ロービームとハイビームの位置が大きくずれる事例があります。 ハイビームで合わせるとロービームがダメ。 ロービームで合わせるとハイビームがダメです。 検査はロービームでの検査なのでロービームで合わせて持ち込みましょう。2020.04.07Car
Car【キットバイク】中華ゴリラの予防メンテナンス テンショナーブッシュ交換 中国製のキットバイクのメンテナンスをしました。 オイル交換と同時の作業で【テンショナーのブッシュ】の交換を解説しています。 キットバイクユーザーではかなりの方が割れてるらしいので予防整備です。 2020.04.14Car
Car【手洗い】ワコーズ【エリートストロング】ストロング級の洗浄力で手荒れするかも 手洗い洗剤のレビュー記事です。自動車整備士にとって手洗い洗剤に求めるものは厳しいです。 汚れ落ちもですが、手が荒れないことも大切です。 ワコーズのエリートストロングという洗剤を使ってみました。 ファーストオレンジの圧勝です。 ファーストオレンジをつよくお勧めします。 2020.04.15Car
Car車内やオートバイのスマホ取付ステー おすすめ【レックマウント】 自動車やオートバイのスマホホルダーが不安定で不安に思うことはないでしょうか? レックマウントは安心の二重ロックでガッチリ固定するので安心です。 オプションのマウントホルダーを使えば使用用途も広がります。2020.05.05Car
Car自動車&バイクの自賠責保険の解約の手続き及び名義変更を解説 自動車やオートバイを廃車や一時抹消した場合の手続きの一つに【自賠責保険の解約】があります。 用意する必要のある書類書き方などを解説しました。 半年以上の残月数がある場合は解約して返還してもらいましょう。2020.05.09Car
Car【最強の燃料添加剤】ワコーズ フューエルワン エンジン内部のカーボンやインジェクターなどの燃料ラインの洗浄剤のフューエルワンを解説。 定期的に入れなければいけない理由、複数回いれなければいけない理由を解説しています。 プロが使う燃料添加剤でこれほど効果のある添加剤はありません。2020.05.10Car
Car【車検】白色系ヘッドライトバルブは光度が上がらない 光度不足 ヘッドライトのバルブ(電球)は必ずメーカー品を使うようにしましょう。 車検で不適合になる事例を紹介します。 今回は光度不足により検査不合格です。純正からバルブを交換されている場合は純正に戻すなど車検対策は必要です。2020.05.13Car
Car油圧ブレーキオイル交換を解説 ブレーキオイルは定期的な交換が必要です。 吸湿性のあるブレーキオイルは使っているうちに沸点が下がります。 べーパーロックの原因にもなるので定期的に交換してください。2020.05.18Car
Car【自動車整備】整備士がツナギを切る理由 整備歴40年のメカの真実 自動車整備をするのならツナギが最適です。ふいに車に傷をつけることもなく、汚れても気にならないツナギはメカニックの象徴的なものです。しかし夏は暑いのでサロペットがおすすめです。整備士40年の私がなぜツナギを着ているのか?ツナギのメリットやデメリットを解説します。2020.05.28Car
Car2024年から始まるOBDを使った車検 ユーザーには負担増の可能性 OBDを使った車検が2024年から始まる予定です。 OBDとはOn-board diagnostics(オン・ボード・ダイアグノーシス)の略がOBDです。 OBDには『OBD1』と『OBD2』があり、今ではOBD2が標準となっています。 O...2020.06.07Car