masuda

BB&駆動系

【比較】シマノ STI カンパ エルゴパワーの握りやすいのは?

旧製品ですが、3社のブレーキブラケットの握りやすさを検証しました。 あくまでも私感ですがカンパニョーロが最も握りやすいブラケットとなりました。 
etc

【初心者必見】ロードバイクを始めたいならこのポイントを押さえろ

【ロードバイクに乗りたい】という初心者が、ロードバイクを選ぶ時の参考記事を書きました。 これを読めば初めてのロードバイクへの道筋が見えてくると思います。 楽しいロードバイクライフのきっかけになると思います。
etc

【ロードバイク初心者】ロードバイクで必要な装備を解説

ロードバイクは車体とは別の装備品で費用が掛かります。 今回はヘルメットやフロアポンプを解説しています。 フロアポンプはできれば少し高いもののほうが壊れなくて長持ちするので結果安い買い物になりますね。
スポンサーリンク
etc

サイクルジャージはインナーとの重ね着がおすすめ【ロードバイク】

ロードバイクに乗るときにはサイクリングジャージを着ましょう。 自転車に乗ることに特化した高機能なものなので快適に乗ることができます。 サイクリングジャージの機能を解説しています。 また、夏用インナーを重ね着すると汗冷えを防ぐのでお勧めですよ。
etc

サイクリングショーツでお尻の痛みから解放されよう

ロードバイクに乗り始めたらサイクリングショーツをはきましょう。 お尻の痛みが緩和されますよ。 体の線が出ちゃう恥ずかしさもあると思いますが、ロードバイク乗りはみんな同じ格好してるので大丈夫です。ロードバイクは動きやすさこそが疲れずに速く走れることになります。 サイクリングショーツで楽しいロードバイクライフを送りましょう。
Tool

【おすすめ】シャオミの充電式携帯空気入れをレビュー【動画】

この用品のレビューはここだけしかないと思います。 日本未発売のシャオミ携帯コンプレッサーだからです。シャオミ製の充電式電動空気入れが手に入ったので試してみました。 空気圧を設定すれば自動で指定空気圧にしてくれる優れものです。 しかも自転車だけではなく自動車やバイクにも使えます。 車に乗せておけば自転車を積んだ出先でも、また、自動車のタイヤ交換の時のエアー調整でも使える便利グッズです。
BB&駆動系

【ロードバイク】パワーメーターを解説 パワーが見える!

トレーニング機材であるパワーメーターが普及してきました。 果たしてレースなどの競技者だけのアイテムなのか?というと、サイクリングでロングライド中心の方もパワーメーターでの解析と出力の管理は大切なことであることがわかります。 パワーメーターとは何か?パワーとはなんなのか?を解説しました。
ホイール&タイヤ

チューブラータイヤの6つのメリットを解説

チューブラータイヤのメリットは安全性にあります。 安全性以上のメリットはありません。 そんなチューブラータイヤのめり十を6つ解説しました。 なれるとチューブラータイヤは扱いやすいタイヤです。
ホイール&タイヤ

チューブラータイヤの8つのデメリットを解説

ロードバイク独特のチューブラータイヤはメリットも多いのですが、デメリットもたくさんあります。 それを理解したうえで使うことができればとてもいいタイヤなのでぜひ読んでください。 
ホイール&タイヤ

ロードバイクタイヤ クリンチャータイヤのメリットとデメリット

ロードバイクのタイヤの多くはクリンチャータイヤです。 クリンチャータイヤがロードバイクを普及させたといってもいいと思います。 そんなクリンチャータイヤにも多くのデメリットがあるので、それを知って安全に使用してください。 メリットとデメリットを解説します。
スポンサーリンク