BB&駆動系シマノクランクの取り付けで重要なフィキシングボルトの役割を解説 シマノの左クランクについているプラスチックのボルト「フィキシングボルト」の役割をわかっていますか?「なんのためについているのか?」わかっていない方もいらっしゃるようなので、フィキシングボルトの役割を解説します。フィキシングボルトの役割がわか...2022.01.12BB&駆動系
ホイール&タイヤスポーク交換 スポーク折れの修理 ZIPPのチューブレスホイールのスポークが折れたということで交換をしました。私はいまだに一本もスポークを折ったことがない貧脚なのですが、このホイールはこれで二度目です。競技志向ので坂も得意とする方なので、ホイールへの負荷もすごいんでしょうね...2022.12.02ホイール&タイヤ
CarFIAT 500 クラッチトラブル レリーズベアリング粉砕 作業のポイントを解説 フィアット 500 のクラッチトラブルが入庫してきました。原因はレリーズベアリングが焼き付いて固着し、回らなくなったレリーズベアリングがクラッチカバーの上で暴れたようです。「レリーズベアリングから音が出ている」と、先月にオーナーから聞いてい...2022.11.27Car
Carフィアット500 クラッチマスター&レリーズ交換 フィアット500のクラッチペダルが戻らないという修理依頼がありました。クラッチマスターからギシギシという音も出ていたので、てっきりマスターが原因と思っていたのですが、交換してみるとレリーズシリンダーが原因だったようです。クラッチマスターを交...2022.11.20Car
ロードスターワンオーナーの ロードスターのボディは極上の状態【process-2】 このロードスターは、平成2年12月登録のワンオーナー車です。オリジナルとして維持してきましたが交換した部品などもあります。新しい部品と交換したのは【車高】と【デフ】【ドアスピーカー】です。元に戻せないチューニングも一部あります。それは【発泡...2022.11.13ロードスター
Car車検のヘッドライト検査方法が変更されて厳しくなる? 検査場で聞いてきた 2023年より車検の検査項目の【ヘッドライト検査】の検査方法が変わって、最悪ヘッドライトを交換しないといけなくなるかもしれません。ヘッドライトを交換すると高額になる車もたくさんあります。数万円から数十万円の部品代と言うのも珍しくないです。こ...2022.10.04Car
Carヘッドライトのクリア塗装をやってみた ヘッドライトのメンテナンスでは市販のコーティング剤を使うのが一般的です。昔はクリア塗装をしていたのですが、コーティング剤が市販されてからはやっていません。最近ユーチューブなどで「ヘッドライトのクリア塗装」というのをよく見るようになりました。...2022.11.07Car
ロードスターオリジナルの貴重なロードスターを売ってしまう?【process-1】 ロードスターを売るかもしれません。大切にしている車ですが、将来乗り続ける体力もないことが理由です。ほんとうに売るかどうかはまだ決めていませんが、売るつもりで最後のメンテナンスをしていこうと思います。大切にしてきた車なので【極上】の車だと思っ...2022.09.11ロードスター
Car欧州車のホースバンド CLIC-Rの 脱着方法 専用工具を使えば簡単 ホースバンドを外そうとして、いいところでパチンッとプライヤーから外れてしまってイラついたことがありますよね。燃料ホースとか、小さいホースバンドでもプライヤーだとクランプ部分が逃げてしまって外れることがあります。そんな時には専用工具を使うのが...2022.08.25Car
ホイール&タイヤシマノ 105カーボンホイール発売 11速もOK 105クラスのホイールがいよいよ発売になりました。C32-TLとC46-TLです。C32は32㎜ハイトでヒルクライムなどで活躍するモデル。C46はエアロ効果をより感じやすくしたリムハイト46㎜のモデルとなっています。32㎜や46㎜はシマノで...2022.08.11ホイール&タイヤ