ホイール&タイヤロードバイクタイヤの構造 TPIとは何か ロードバイクのタイヤカタログなどに書かれている「TPI」ってご存じですか?あまり気にしたことないですよね(笑)TPIでタイヤを選ぶ必要はありませんが、タイヤの性能を見るうえでTPIは重要な数値です。TPIについて解説しました。2020.11.11ホイール&タイヤロードバイク
ホイール&タイヤデュラエース ピストハブのグリスアップ HB-7600【動画解説】 シマノの最高峰デュラエースのトラックハブのグリスアップ記事です。動画も公開していますのでグリスアップ手順など参考にしてください。今回のトラックハブで使用する工具の紹介もしています。お勧めの工具なども合わせて参考にしていただけるとおもいます。2020.11.16ホイール&タイヤロードバイク
BB&駆動系【ボトムブラケット】BBからの異音 ベアリングの圧入 トルクをかけると出る異音は不愉快で不安なものです。ペダルを踏むとギシギシカチカチ。多くはボトムブラケット(BB) からでています。圧入式BBではよくある異音ですがスレッド式BBでも出ます。スレッド式BBから圧入してあるベアリングから異音が出る原因を深掘りしています。2020.12.08BB&駆動系ロードバイク
ハンドル&ヘッドまわりロードバイクの防寒対策 手のコタツさえ装備すれば真冬でも指先は冷えない 気温が低くても絶対に指先を冷やさないアイテムがバーミッツのハンドルカバーです。『ロードバイクのカッコいいスタイルが台無し』というのもわかります。いちど使うとやめられない『手のコタツ』の使用3年のレビュー記事です。2020.12.21ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
ホイール&タイヤカンパニョーロ&フルクラムホイールのフリーボディを交換 フルクラムホイールのフリーボディ交換作業を解説します。カンパニョーロのホイールも全く同じ作業工程なので参考にしてください。2020.11.24ホイール&タイヤロードバイク
ハンドル&ヘッドまわり【ロードバイク】ハンドルからの異音 ステムクランプの取り付け あなたのロードバイクのハンドルは正しく取り付けられていますか?片寄った締め付けなどしていませんか?ハンドルをステムに取り付ける時は、必ず均等に締め付けられていなければなりません。均等に締め付けなけれないけない理由と、均等に締め付ける方法を解説しています2020.12.01ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
ホイール&タイヤインナーチューブ専用シーラント Muc-Off が人気らしい サイクリングでのパンクは嫌ですよね。できれば避けたいパンクですが、避けることができないのもパンクです。シーラントというものをご存じですか?シーラントを入れておけばパンクした穴を瞬間的に直してくれる優れものです。チューブに特化したマックオフのシーラントを解説しました。2020.12.20ホイール&タイヤロードバイク
BB&駆動系ボトムブラケットにBB30ベアリングを圧入 SRAM Redクランクの取り付け SRAM RedクランクをBB30 ベアリングを使っての取り付け方法を解説しています。圧入ベアリングでの作業のポイントややってはいけない方法など参考にしてください。圧入BBは異音が出やすいですよね。異音防止のケミカルの紹介もしています。2020.12.14BB&駆動系ロードバイク
LIFEチェアマットを買うなら耐久性のあるポリカーボネートがいい テレワークなど自宅でパソコンに向かっての作業が多くなっています。デスクトップPCを使っているときに気になるのが椅子によってフローリングなどに傷がつくことです。ポリカーボネート製のチェアマットを使えば傷やへこみを防ぐことができます。2021.01.01LIFE
Car逆転の発想 米軍が採用した次世代ロータリーエンジン発電機 この発想はなかったなぁ。 LiquidPiston社が開発したロータリーエンジンが斬新すぎるので紹介します。 LiquidPiston社のロータリー発電機が米軍のM777榴弾砲のアメリカ陸軍の中小企業技術革新制度に採用されました。 従来の発...2020.12.18Car