BB&駆動系

BB&駆動系

【BB30】シマノクランクを使うためにBBベアリングの交換

圧入BBの代表格であるBB30を廃止してシマノクランクが使えるように変換アダプターを圧入する作業。ネジ式のスリーブを圧入することでシマノのBBを使うことができ、シマノのクランクも使えるようになります。
BB&駆動系

【ロードバイク メンテナンス】BBベアリングの虫食いはパワーロス

BBベアリングをきちんと点検していますか? 筋肉量が多く最大パワーの出せる脚で回すBBベアリングは劣化に気がつきにくい部分です。 1年に一度は点検交換が必要です。 ムシ食いベアリングの現実を記事にしています。 特に右側のベアリングは傷みやすいです。
BB&駆動系

【フロントシングル】シングルギヤコンポはSENSAHがおすすめ

フロントシングルの快適性を体感してみませんか?SENSAH SRXを使えば比較的費用をかけずにフロントシングル化ができます。 フロントシングルでいちばん問題になるリヤカセットも52tまでのワイドギヤが使えるSRXはおすすめです。
スポンサーリンク
BB&駆動系

【ロードバイク】変速調整がうまくいかないときに点検するポイント カセットのゆるみ

変速調整がどうしてもうまくいかない自転車の原因はカセットギヤのゆるみでした。 変速するたびにカセットが動くので調整してもチェーンラインが動いてしまいます。 カセットギヤは緩みにくいパーツですがゆるみます。 ときどき点検してゆるんでいたら増し締めをするようにしましょう。
BB&駆動系

チェーンラインによる駆動抵抗

ロードバイクに乗るうえで、どのギヤを使って走るのがベストなのか考えたことがありますか?チェーンラインをクロスさせることが最もよくない走り方になります。なぜクロスさせてはいけないのか?どういった影響があるのかを解説しました。
BB&駆動系

中華コンポーネント SENSAH EMPIRE の左シフトが折れる件

中華コンポメーカーのSENSAHより、右シフトレバーの内部部品が折れるという事案が発生したそうです。折れた場合は購入店舗にて無償交換してくれるとのことなので、もし折れた方は購入店舗に連絡しましょう。どの部品が折れるのか?現物から検証してみたいと思います。
BB&駆動系

【ワイヤー交換】ワイヤー内装式フレーム ワイヤーケーブルが通らない

シフトワイヤー内装式のフレームのワイヤー交換。フルアウターでフレーム内部にガイドパイプが通っているはずがガイドが外れてしまっていました。ヘッドを分解してガイドを修正して無事に内装することができました。
BB&駆動系

【ワイヤートラブル回避】ワイヤーが切れる前兆を知ろう!

ロードバイクでのワイヤートラブルでいちばん多いのがシフトワイヤーです。ワイヤーが切れてしまって重いギヤで苦労して帰ってきたという話はよく聞く話です。ワイヤートラブルには前兆があります。それはロー側での変速不良です。前兆を知れば前もって交換できます。どういう症状なのか?解説します。
BB&駆動系

フロントギヤ クランクとチェーンリングの位置 変速性能に影響あり

ロードバイクのチェーンリングには合いマークがあるのをご存じですか?インナーにもアウターにもメーカーの指定位置があります。アウターは間違えることはないですが、インナーリングで間違えてる方が時々いらっしゃいます。 合いマークとは?組付け方を動画付きで解説しています。
BB&駆動系

チェーンラインと変速性能について 外側へのチェーン落ち 【追記あり】

チェーンステーに何度もチェーンが落ちて噛みこむ原因。アウター側へのチェーン落ちが主な原因です。チェーンがアウターに変速し終わるまでは絶対に力を抜かずに変速するなど、サードパーティー製クランクを使う上での注意などを解説します。
スポンサーリンク