フレーム&ブレーキ

【UCIルール変更】2021年ロードバイクのフレーム形状が変わる 注目すべき3つの変更点

UCIがロードバイクのフレームのルールを変えるようです。1㎝ルールの撤廃及び2.5㎝ルールから1㎝ルールへの変更。シートポストの位置の緩和など大きくフレーム形状が変わるかもしれないという情報が入ってきました。記事内で詳しく解説しています。
etc

【初心者必見】いい自転車ってなに?

おもしろい記事を見つけました。『いい自転車ってどんな自転車ですか?』という質問を、サイクリストの質問コーナーに寄せられたようです。自転車ライターの安井氏がこの質問に答えています。【いい自転車】って言うのは抽象的で、それぞれの感じ方によって違...
etc

【アルマイト剥離】キッチンハイターでアルマイトを剥離してポリッシュ仕上げ

アルミパーツの中でひときわ輝きを放つのがポリッシュ仕上げです。アルマイトやメッキの輝きとは一味も二味も違うポリッシュ仕上げに挑戦しました。アルマイトを剥離してのポリッシュ仕上げの手順を記事にしました。これを読めばあなたのアルミパーツもポリッシュにすることができます。
スポンサーリンク
etc

ワイズロードの福袋 スマートトレーナーの福袋10万円が激アツ!

ロードバイクのオンラインショップ『ワイズロード』が27日より福袋を販売します。10万円のスマートトレーナーセットの福袋や『キャノンデール バッドボーイ3』が8万円になる福袋など注目商品盛りだくさんの内容です。
BB&駆動系

【燃えるチェーンリング】シマノアルテグラのチェーンリングは樹脂でできていた

チェーンリングを燃やしたのはひょっとして日本初?シマノ10速の6700アルテグラの廃棄チェーンリングが手に入ったので中空構造を見てみました。シマノの技術力は素晴らしいです。プラスチックで脚力を受け止めるとは。驚きの内容をご覧ください。
Tool

ロードバイク用フロアポンプの選び方 ベースの材質と強度がポイント

フロアポンプに不満はないですか?一生使うことができるフロアポンプは剛性があるので高圧まで軽い力で入れることができます。フロアポンプを選ぶポイントは【剛性】の一点です。後悔しないフロアポンプの選び方を解説します。
Tool

【簡単】ロードバイクの空気入れ フロアポンプのメンテナンス

あなたのフロアポンプはメンテナンスしていますか?ほとんどの方が使いっぱなしなのではないでしょうか。フロアポンプや携帯ポンプはメンテナンスができるので、定期的にメンテナンスしてください。メンテナンス方法を解説しました。
ホイール&タイヤ

ロードバイクタイヤの構造 TPIとは何か  

ロードバイクのタイヤカタログなどに書かれている「TPI」ってご存じですか?あまり気にしたことないですよね(笑)TPIでタイヤを選ぶ必要はありませんが、タイヤの性能を見るうえでTPIは重要な数値です。TPIについて解説しました。
ホイール&タイヤ

デュラエース ピストハブのグリスアップ HB-7600【動画解説】

シマノの最高峰デュラエースのトラックハブのグリスアップ記事です。動画も公開していますのでグリスアップ手順など参考にしてください。今回のトラックハブで使用する工具の紹介もしています。お勧めの工具なども合わせて参考にしていただけるとおもいます。
BB&駆動系

【ボトムブラケット】BBからの異音 ベアリングの圧入

トルクをかけると出る異音は不愉快で不安なものです。ペダルを踏むとギシギシカチカチ。多くはボトムブラケット(BB) からでています。圧入式BBではよくある異音ですがスレッド式BBでも出ます。スレッド式BBから圧入してあるベアリングから異音が出る原因を深掘りしています。
スポンサーリンク