ハンドル&ヘッドまわり 【危険】ヘッドパーツのクラックやヘッドのクラック 何度ヘッド調整をしても取れないガタの原因はヘッドパーツの下ワンのクラックが原因でした。常に衝撃を受けている下ワンや下玉押しは時々割れることがあります。玉当たり調整をしてもブレーキングの時だけ違和感がある場合はヘッドのクラックを疑って点検しましょう。これはカーボンやアルミフレームでも同じです 2020.07.25 ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
BB&駆動系 【ワイヤートラブル回避】ワイヤーが切れる前兆を知ろう! ロードバイクでのワイヤートラブルでいちばん多いのがシフトワイヤーです。ワイヤーが切れてしまって重いギヤで苦労して帰ってきたという話はよく聞く話です。ワイヤートラブルには前兆があります。それはロー側での変速不良です。前兆を知れば前もって交換できます。どういう症状なのか?解説します。 2020.08.02 BB&駆動系ロードバイク
Tool 工具でネジをナメないコツとナメた場合の対処法を解説 ボルトやナットを取り外すときに「ナメてしまった」ということがありますよね。その原因は【カムアウト】です。カムアウトさせなければナメずに取り外すことができたかもしれません。ナメない外し方、ナメてしまった時の対処法を解説します。 2020.08.03 Toolロードバイク
BB&駆動系 フロントギヤ クランクとチェーンリングの位置 変速性能に影響あり ロードバイクのチェーンリングには合いマークがあるのをご存じですか?インナーにもアウターにもメーカーの指定位置があります。アウターは間違えることはないですが、インナーリングで間違えてる方が時々いらっしゃいます。 合いマークとは?組付け方を動画付きで解説しています。 2020.08.04 BB&駆動系ロードバイク
ハンドル&ヘッドまわり 1インチ スレッドヘッドセットの交換 TANGE LEVIN CDS カーボンフレームやアルミフレームでは使われていないヘッドシステムが『スレッド式』です。ネジ式のヘッドシステムの組付け記事です。動画も合わせてご覧ください。 2020.08.06 ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
ホイール&タイヤ チューブの張り付きを防ぐタイヤパウダー タイヤ交換も楽々 ロードバイクのタイヤにチューブが張り付いてどうにかできないか?と思っていませんか。タイヤパウダーを使ってください。張り付きを防ぐことができ、さらにタイヤの組付けも楽に作業できます。タイヤパウダーの代わりにベビーパウダーが代用できます。同じタルクを使っているからです。 2020.08.07 ホイール&タイヤロードバイク
ハンドル&ヘッドまわり 【ロードバイク】バーテープの巻き方を動画解説 ロードバイクのバーテープは消耗品の代表的なパーツです。年に一度くらいの交換で気持ちよく乗ることができます。巻き方や巻く方向を動画も用意して解説します。 2020.08.12 ハンドル&ヘッドまわりロードバイク
BB&駆動系 チェーンラインと変速性能について 外側へのチェーン落ち 【追記あり】 チェーンステーに何度もチェーンが落ちて噛みこむ原因。アウター側へのチェーン落ちが主な原因です。チェーンがアウターに変速し終わるまでは絶対に力を抜かずに変速するなど、サードパーティー製クランクを使う上での注意などを解説します。 2020.08.13 BB&駆動系ロードバイク
BB&駆動系 【シマノ】SPDペダル のオーバーホールとグリスアップ ペダルのメンテナンスはしていますか?自転車が動いているときは常に回っている部分です。しかも体に触れる部分なので定期的なメンテナンスは欠かせません。今回私の愛用するSPDペダルにガタが出たのでオーバーホールしました。動画でも解説しています。これをみればSPDペダルのオーバーホールができるようになります。 2020.08.16 BB&駆動系ロードバイク
BB&駆動系 【メンテナンス】自転車のペダルの取り外しかた 自転車のメンテナンスでペダルの脱着で苦労していませんか?取り外すときにクランクがクルクル回って力が入りませんよね。誰でも簡単に緩める方法を紹介します。この方法で作業すれば外れなかったペダルが簡単に外せるかもしれません。 2020.08.19 BB&駆動系ロードバイク