Car スズキエブリーのクラッチを交換する スズキエブリー4WDのクラッチ交換の作業が入ったのでご覧ください。 クラッチの構造など解説しています。 最近ではすっかり見なくなったマニュアル車の整備は結構楽しいです 2020.03.10 Car
Car ダイハツムーブ L550Sのロアアーム交換 作業方法 ダイハツムーブ L550S のロアアームのボールジョイントにガタが出ています。 直さないと危険だし車検に通りません。 ダイハツムーブのロアアームボルトはエンジンメンバーを下げないと外せないことが発覚。 作業の要点を記事にしています。 プライベーターではなかなか難しい作業かと思いますので、プロに任せることをお勧めします。 2020.02.22 Car
Car 【今日のプリウス】車高調を外してノーマルサスに交換 車高調の付いたプリウスをノーマルに戻すという作業。 トヨタ車はフロントカウルパネルの下にストラットアッパーマウントがある車が多く作業工程が複雑になります。 今回はカウルパネルを外さずに作業ができそうだったのでカウルパネルの隙間から作業しています。 2020.03.05 Car
Car 【タイヤ交換】トルクレンチの使い方を解説 締めすぎ注意 冬タイヤから夏タイヤへの交換の季節になりました。 タイヤ交換は簡単な作業ですが、ナットの締め付けトルクをきちんとやっていますか? 締めすぎも締め付けが弱いのもトラブルの元です。 特に締めすぎはボルトが折れるなど大きな事故につながる場合があります。 トルクレンチを使ってきちんとトルク管理してください。 トルクレンチの使い方を解説しています。 これを読めばタイヤ交換もばっちりです。 2020.02.29 Car
Car ドライブシャフトブーツの破れ タイヤ交換で必ず点検 ドライブシャフトブーツの破れは最近の車では少なくなってきました。 ですが破れないわけではありません。 タイヤ交換などタイヤを外した時に簡単に目視点検できますので是非やってみてください。 ドライブシャフトブーツが破れると異音がするようになります。 そうなる前に修理をしましょう。 2020.02.23 Car
Car 【スナップオン】工具の保証についての結論 『無保証』 スナップオン工具の保証が購入時とあまりにも違うので、スナップオンの方に直接メールで問いあわせた。 結論は『消耗品は有料』ということ。 購入時は無償交換だったはずが今では有料である。スナップオンユーザーおよびこれから買おうとしておられる方は、ぜひ記事を読んで保証内容に納得したうえで購入してほしい。 【永久保証】は過去の夢物語だった。 2020.02.15 Car
Car 【三菱アイ】が白煙を噴いた! PCVバルブ不良修理 三菱アイの持病ともいえるPCVバルブの故障を解説。 突然マフラーから大量に白煙を吹いたという原因はPCVバルブが原因の場合が多いです。 タービンブローと勘違いしそうですが原因は数百円のPCVバルブにあります。作業は狭い部分なので少しやりにくいです。 参考になさってください。 2020.02.12 Car
Car スナップオン工具の保証を受ける気がなくなったので自分でメンテする スナップオンのラチェットレンチをグリスアップしちゃいます。 保証外になる可能性もあるのでグリスアップは自己責任でお願いしますね。 常に回転する部分なので定期的なメンテナンスは必要です。 分解しなくても隙間からオイルを挿せばそれでもOKです。 2020.02.06 Car
Car スナップオン工具の保証についての驚きの対応 永久保証ということで20年以上愛用してたスナップオン工具の保証にほぼ意味がないことが判明。 すべて「オーバートルクです」で片付けられる可能性が大です。 スナップオン工具ユーザーはとにかく注意してほしい。 長文ですが事の顛末をぜひ読んでいただきたい。 2020.01.31 Car
Car スナップオンのバンセリングに『偽物かもしれない』と疑われる 今回の件は長文になるので2部に分けてます 拡散して注意喚起してくださいバンセリングは特定の担当地域で営業してます。この記事は、すべての地域のバンセリングの対応ではなく、私が受けた対応を私の感想として記事にしてます。ユーザーの方は担当のバンセ... 2020.02.01 Car