WordPressワードプレステーマCocoonのタイトル【h】をカスタマイズする方法 無料のワードプレステーマのCocoonのタイトルは背景色が入ってなかったりとてもシンプルです。 シンプルでいいのですが、読者が記事を読み進めていくのに「目印」となるものが少ないのでタイトルに色を入れましょう。 cssをほんのちょっと書き加えるだけです。 簡単なので参考になさってください。 2020.04.30WordPress
Toolワイヤーメンテナンスの悩みを解決する必須アイテム ホーザン C-356 ロードバイクのワイヤーは【フロントディレーラー】【リヤディレーラー】【ブレーキ】と4本のワイヤーを使っています。 メンテナンスでのワイヤー交換後の調整で便利な工具HOZAN C-356を紹介します。 この工具があれば微妙な調整も簡単にできるようになりますよ。 2020.04.01Toolロードバイク
BB&駆動系リヤディレーラーのワイヤーが切れた時の対処法を解説 突然おこる変速機のワイヤー切れ。 メンテナンス不足が原因です。 そんなときの対処法をご存じですか? この方法であれば途中に激坂があっても大丈夫です。 ぜひ参考にしてください。 2020.04.08BB&駆動系ロードバイク
ホイール&タイヤ【ロードバイク タイヤ】チューブラータイヤのパンク修理方法を解説 チューブラータイヤのパンク修理は困難と思われていませんか? 特別な技術は必要ありません。特別な縫い方も必要ありません。小学校の家庭科で針と糸を持ったことがある方ならできます。 チューブラータイヤのパンク修理ができればチューブラーを使ってみようって気になるはずです。 ぜひ参考になさってください。 2020.04.18ホイール&タイヤロードバイク
Toolレーザー水準器はロードバイクでは必需品 サドル後退量 ロードバイクのポジションはどうやって測定していますか? 特にサドルの後退量を感覚でやっていませんか? きちんとした数値をデータとして残すにはレーザー水準器が便利です。 数千円で購入できるので一台は持っておきたいパーツです。 ポジションが決まれば走りが変わります。 2020.04.21Toolロードバイク
ホイール&タイヤ【ロードバイク】おすすめのクリンチャータイヤの2社4種類 クリンチャータイヤは何をつけようと悩んでいたらこの記事を読んでください。 おすすめのクリンチャータイヤ2社の4種類に絞って記事にしています。 この記事を読めば新しいクリンチャータイヤは決まります。 もう迷うことはありません。 2020.04.24ホイール&タイヤロードバイク
ホイール&タイヤ【カーボンリムに求める性能】 軽さ? 剛性? リムハイト? カーボンホイールのリム形状について解説してみました。ホイールの軽さだけではなくリム形状にも気をつけてみてください。 最近の流れは左右非対称リムになっています。 2020.04.29ホイール&タイヤロードバイク
Car【臨時運行許可証】車検切れの車を動かす方法 ナンバー 「ナンバープレートが無くて動かせない」「車検を切らしてしまって動かせない」そんなときに役に立つのが臨時運行許可証です。 市役所で誰でも借りることができる臨時運行許可証を解説します。動かせないからと業者任せにしなくて済みますよ。 2020.04.03Car
Car車検における光軸調整 ロービームで合わせるとハイビームが高くなる謎 車検の検査項目の光軸において、ロービームとハイビームの位置が大きくずれる事例があります。 ハイビームで合わせるとロービームがダメ。 ロービームで合わせるとハイビームがダメです。 検査はロービームでの検査なのでロービームで合わせて持ち込みましょう。 2020.04.07Car
Car【キットバイク】中華ゴリラの予防メンテナンス テンショナーブッシュ交換 中国製のキットバイクのメンテナンスをしました。 オイル交換と同時の作業で【テンショナーのブッシュ】の交換を解説しています。 キットバイクユーザーではかなりの方が割れてるらしいので予防整備です。 2020.04.14Car