ロードバイクが道路から追い出されないように
ロードバイクに乗ってるユーザーは一人ひとりが安全に対する自覚を持って乗って欲しいと思います。
自分の行動が、他のサイクリストに対して悪いイメージを与えるような行動は慎むべきです。
こちらの記事を読んで欲しい。
おそらくこれはどこの地域でも起こっている現実だと思う。
ロードバイクに乗ってると、街中の交通量と信号の多い道路を避けどちらかというと山の方面に向かうのが常です。
自分たちにとっても車は危険に感じる存在だからです。
坂の多い場所は車は少ないかもしれないが危険が多い
坂が多い = 山(郊外)と言えます。
街中を抜け郊外に向かうと車が少なくなります。
走りやすい環境です。
2輪のモーターサイクルも同じだし、車に乗ってる人もドライブを楽しむなら山方面に行くことが多いと思います。
車が少ないとどういう思考になりますか?
走ってるその道を独占してる気分になりませんか?
そういった勘違いが自動車や歩行者等との共存を否定してます。
あくまでも道路はシェアしてなければいけません。
これはロードバイクだけでは有りません。
車・モーターサイクル・自転車・歩行者のすべてに 道路を使う権利があります。
すべての人やモノが道路を使うしそこには存在するのです。
時に我々は 交通弱者という印籠を引き合いに出して理由づけする
車社会である現代では車社会での立場の順位がつけられています。
車 → モーターサイクル → 自転車 → 歩行者 となります。
事故が起こったときはこの順で過失責任が多く問われます。
車と歩行者の接触事故が起こった場合、一部の例外を除いては車の過失割合が多く責任を負わされるのは車ということです。
自転車と歩行者の接触事故であれば、多くは自転車が責任を負うことになるわけですが、では車と自転車ではどういう立場になるかと・・・?
状況によりますがまず車の方に過失割合が多くなるはずです。
自転車は軽車両ですが、一般的に車両として大きい方に過失が多くなります。
車から見ると軽車両は交通弱者です。
しかし、交通弱者である自転車のマナーが悪いから問題になる。
ドライブレコーダーの普及によって状況は変わっている。
上記の過失割合では、あくまでも交通弱者と言われる立場の者が交通法規を守ってる場合です。
交通事故の場合は、ルールを守ってる以上は事故というのはあるはずが有りません。
ルールさえ守っていれば事故のない世界になります。
事故が起こった場合、まず過失がどちらにあるのかが争点になります。
信号のある交差点ではどちらかが信号を守ってないはずですが、それを証明することが出来ませんでした。
今はドライブレコーダーがあるのでそれを証明することが出来ます。
過失のある側がどう言い逃れをしても過失が証明されるので事故後の交渉がスムーズに進みます。
車同士の事故よりそれを証明するのが難しかったのが歩行者や自転車 対 車の事故です。
歩行者や自転車が飛び出す。
歩行者や自転車が車道を横切るなど、自動車側からすると予測できない行動をするのがいわゆる交通弱者であると言えます。
ですが、歩行者や自転車にも必ずルールが有り、横断歩道のないところでの横断は法律上は禁止されてますし、車道に出るときは左右を確かめ車が来ないことを確認するなど道路を利用するべきルールを守らなければなりません。
今に時代に多いのがスマホのながら運転や無灯火、右側通行での逆走などですね。
事故が起きてから、このことを証明する手段は本人の自供とか目撃者の証言でしかなかったのがドライブレコーダーの普及で証明できるようになりました。
ロードバイクが交通弱者である前提が崩れ落ちる時代です。
自転車は軽車両です
言うまでもなく自転車は軽車両です。
車と同じ交通ルールが適用されます。
ただ違うのは免許制度ではないことから、交通ルールや法規を知らない人でも自転車に乗ることができるので事故が起こるのは必然と言えます。
免許のない軽車両だから罰則は車より重い
自転車の罰則は自動車やモーターサイクルとは違って重罪になるということを知ってますか?
自動車の場合は軽微な違反の場合、免許の減点+反則金となります。
軽車両である自転車は、免許がないので違反はすべて赤キップになります。
今は警告書の積み重ねで、安全講習を義務付けられてますが本来は一発で赤キップです。
自動車の青切符は軽微な違反に対して反則金を収めることによってその違反を免除してもらうことが出来ます。
減点による制裁もあるので、積み重なると免許停止になるためにより安全意識をもって運転するはずです。
一方、赤キップで収めるのは罰金なので罰を受けます。
罰金は、その罪によって裁判が行われ禁固とか懲役を免除してもらうために払うものです。
赤キップ = 前科 になるので自転車で信号無視をして摘発されると前科がつく場合があるので気をつけなければなりません。
警察の摘発がない現状が無法化させている
赤キップ=前科ですが、今は摘発される社会ではないですね。
そもそも、軽車両が歩道を走れる世界でも珍しい国にしてるのは交通ルールを監視する警察の役目なのにそれが出来てません。
取り締まらなければ法律の意味もなく無法状態になるのは当たり前。
もっと厳しく取り締まるべき。
ロードバイクが交通社会において共存するには
モーターサイクルが交通社会から嫌われ敬遠されてた時代があります。
暴走族などの行為がその原因なわけですが、彼らはすでに絶滅危惧種と化して今では少くなってきました。
バブルの頃のモーターサイクルは、レースレプリカモデルが台頭し我が物顔で山や峠を爆走してた時代が有りました。
運転技術が未熟なライダーが峠を攻め、車との接触事故があとを絶たず関東の奥多摩では2輪の通行禁止にまで発展しました。
その後バブルがハジけモーターサイクルが下火になって、山や峠からライダーが消えました。
今では免許制度が変わって、リターンライダーたちが山に来るので少し問題化してますが一部のマナーの悪い人たちが全体のイメージを悪くしてます。
そのモーターサイクルに変わって、いま問題になってるのが冒頭で紹介した記事のように自転車になってます。
自転車が共存するための岐路に差し掛かってます
ロードバイクで下りを走ると、車と同じ速度やそれ以上の速度が出ることがあります。
しかし自転車が同じ2輪のモーターサイクルと大きく違うのは高重心であり制動力で劣ること。
モーターサイクルは大型であれば250kg以上の車重の上に60kg程度の人間が乗ってるので低重心で、タイヤも太く制動力に優れます。
一方、ロードバイクは10kg以下の車体にその6倍以上の人間が乗ってるのでかなり高重心になります。
高重心でバランスが悪いのがロードバイクであり、タイヤも細くタイヤの接地摩擦をブレーキで超えることは容易です。
つまり、下りでは止まらない曲がらないのがロードバイクです。
そういったものが坂を高速で落下してくれば、それと対向する自動車のドライバーにいい印象を与えるはずが有りません。
全員がそうではないですが、モーターサイクルが社会から嫌われたのも一部のマナーの悪さである以上自転車もその岐路に立ってます。
全員が安全にマナーを守って道路をシェアでできるようになるのが理想です。
下りをかっ飛ばしたい気持ちはわかります。
命を落とす前に、ロードバイクの評価を落とす前に少し速度を落としましょう。
観光地にあるサイクルラックが撤去され『自転車お断り』と言われないためには大切なことです。
コメント