圧入BB のフレームがほとんどになっていますね。
元祖はキャノンデールのBB30でしょう。
メンテナンス性が悪く、異音が出やすいと言われるBB30をスレッドBBのシマノ製に交換したいという相談をいただきました。
キャノンデールのBB30の圧入ベアリングをやめて、スレッド式のBBに交換するためのパーツ3選の特徴を解説します。
この記事を読んで、ご自身の技術スキルと予算からなにを選択すべきか理解できると思います。
【圧入BB】キャノンデールのBB30とは?
BB(ボトムブラケット)はクランクが取り付く部分のベアリングユニットのことを言います。
30とは、クランクシャフトの直系が30㎜ということです。
「BBに取り付けるクランクシャフトの太さは30φですよ」というシステムをBB30と言います。
カップ&コーンが主流だったBBですが、メンテナンスフリーのカセット式BBになりました。
それがシマノやカンパのスレッド式BBです。
左右のベアリングの位置をクランクに対して最大幅まで広げて「クランクシャフトに近い部分にベアリングを取り付ければ剛性が上がる」ということで出来たのがスレッド式BBです。
ところがキャノンデールは「フレームのBBとベアリングを一体化して、クランクギリギリまでフレームで作っちゃえばさらに剛性が上がる」というコンセプトで圧入BBができました。
さらに「クランクシャフトもシマノやカンパのようなスチールじゃなくてアルミで作れば軽くなるんじゃね?」ってことで30φのクランクシャフトが出来上がったわけです。
これに対してシマノは「アルミは強度を出すためには太く厚くしないといけない。スチールシャフトは材質の強度があるので薄い素材で細くできるのでスチールの24φの方が軽量化できる」としています。
これが今でもシマノが24φで製品を作っている理由です。
キャノンデールは自社のBB30が主流になるかと思ってかたくなに作り続けたのですが、他のフレームメーカーも独自規格で作り出してしまっています。
BB規格乱立の幕開けですね(笑)
こうしてキャノンデールのBB30が発端となって今では圧入BBが主流となりました。
BB30 をシマノのスレッド式BBに変換する方法 【コンバージョン】
作業難易度 ☆☆☆☆☆
異音防止 ☆☆☆☆☆
コスパ ☆☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆☆
このやり方が主流でいちばん確実で安価な方法です。
スレッド式BBを取り付けるために、ネジの切ってあるスリーブをベアリングの代わりに圧入する方法です。
私は上のTANGEがあるなんて知らなかったです。
下のFSAがいちばん有名ですね
このアダプターはBBのベアリングを抜いて、BBに圧入します。
圧入だけではスレッドBBを締める時に一緒に回ってしまう可能性があるので接着です。
二度とBB30に戻ることはできません。
戻るということは99%無いと思いますが・・・。
圧入BBでいちばん問題になるのが異音ですが、コンバージョンタイプはスリーブは接着しているので異音がでることはまずありません。
異音が出ないことからこのタイプを選択する方が多いですね。
コンバージョンする場合はスレッドBBが別に必要
スレッドBBを使うためにコンバージョンキットを圧入して接着した場合はBBベアリングが別に必要になります。
おすすめはシマノのBBです。
耐久性が抜群で、しかも安いので交換頻度を上げることができます。
雨の日に使ってもグリスが流れることもないので非常におすすめです。
セラミックBBがいいという方は安心のSUGINO製など各社から発売されています。
BB30ベアリングにアダプターを取り付けてベアリング内径を変換する
作業難易度 ☆☆
異音防止 ☆
コスパ ☆☆☆☆☆
おすすめ度 ☆☆
最も安価でやるならこのアダプターを使えばBB30にシマノの24φクランクをつけることができます。
ベアリングはBB30なので作業は非常に簡単にできます。
ベアリングを外す必要はありません。
クランクを取り外し、ベアリングにアダプターを取り付けてからシマノクランクを取り付ければOKです。
ただし、BB30べリングはそのまま使うことになるので、ベアリングから異音が出る可能性があります。
また、BBベアリングを交換するときには、BBからベアリングを抜く工具や圧入工具が必要になります。
手軽にシマノクランクは使えますが、メンテナンスにおいてはBB30と変わりません。
フレームが新車の状態でシマノクランクを取り付ける場合に使うことが多いです。
シマノ以外のスレッドBBでよければコンバージョンBBがおすすめ
作業難易度 ☆☆☆
異音防止 ☆☆☆
コスパ ☆☆
おすすめ度 ☆☆☆☆
このタイプも最近は多くなってきていますね。
BB30のベアリングを外して、左右のBBどうしをネジで締め付けて固定するタイプのBBです。
取り付けは非常に簡単です。
圧入する必要は全くありません。
左右からBBに差し込んで、締め付けるだけなのでシマノのBB交換ができる方なら簡単に交換できるはずです。
ただ、シマノの場合は左右が独立しているので片側ずつの作業になりますが、このタイプは左右同時に工具をかける必要があります。
片側を回すと反対側が回る可能性があるからです。
私も何台かこのタイプで組んでいますが、その時は工具は1本で大丈夫でした。
シマノ製BBを使いたくないという方はこういうタイプでもいいと思います。
セラミックべリングを使ったタイプもあります。
ただ、このタイプでも異音が出る場合が多いです。
左右のベアリング同士をネジで締め付けているのですが、ペダルに力をかけると圧入BBと同じように音が出ます。
すべての製品で音が出るわけではないですが、組み付けるときに使うグリスの種類などで工夫する必要があります。
おすすめはコンバージョンタイプ
おすすめはいちばん上のスリーブを接着してシマノ製のBBを使うことです。
トラブルが最も少なく、手軽にBBのメンテナンスができます。
作業の難易度は少し高めですが、パイプを圧入してしまえばあとは普通のスレッド式BBです。
シマノ製のBB工具があればメンテナンスはできます。
アルテグラのBBを使えば、1年に一度くらいの交換サイクルでBBを換えれば調子のいい状態の自転車に乗ることができます。
圧入BBだと自分でメンテナンスできないことから、長くBBをメンテナンスしない状態で乗っていらっしゃる方を多く見ます。
どうしても自転車屋さんに持ち込んで・・・というのがおっくうになるんですよね。
まとめ
圧入BBの代表格であるBB30にシマノ製クランクを取り付ける3つの方法をご紹介しました。
BBはメンテナンス頻度が意外と高い部分です。
私の場合は1年に2回くらいメンテナンスしています。
圧入BBは専用の工具で抜いて、専用工具で圧入します。
何度もやっているとフレームのBB部分が広がってしまって新品のベアリングをつけても異音が出るようになってしまうことがあります。
メーカーがBB剛性を上げるために作った圧入BBですが、ほとんどの方にはBB剛性は今までのスレッド式BBでも十分だと思います。
メンテナンス性を下げてしまうBBはさっさと取り外して、信頼のおけるシマノ製BBを使うことを強くお勧めします。
コメント