ママチャリのBBから異音! グリスアップでメンテナンス

記事内に広告が含まれています。

ママチャリのBBから”ガキッ”って異音が出始めたのでグリスアップをしておきました。

パナソニック製のママチャリといえど、新車での組み立てはハッキリいっていい加減です。

BBそのものに防水性はほとんど無いので、雨に濡れればグリスは流れ出てしまうし、そもそもどのくらいの量のグリスが入っているのかもわかりません。

クランクを踏んだカンジもグリス感が無いので、たぶんカラカラの状態だと予想されます。

BBはカップ&コーンなので構造は簡単なんですが、チェーンカバーとかがあるので作業工程はロードなどと比べると増えてしまいます。

使用する工具なども、今のロードとは違うものも必要になります。

今回はチェーンカバーや、右クランクなども自転車からは外さずに、手抜きをしながらグリスアップしました。

スポンサーリンク

BBにグリスはなかった

想像した通り、BBにグリスらしきものは存在していませんでした。

ワンの中に、古いグリスが固まってもいないので、ほとんどクリス入れてなかったのでは無いかと思います。

BBのグリスが入ってなくても、それで事故になることは考えにくいですし、数年で異音が出れば買い替えにつながることになります。

異音 → メーカーの想定内 → 買い替えましょう!

メーカーの思惑に抗うためにグリスアップして乗り続けます。

ちなみに、作業時間は1時間くらいかかりました。

クランクを抜いてワンを外す

クランクを抜くにはクランク抜きの専用工具が必要です。

この工具がないとクランクを外すことはできません。

【TL-FC10】

さらにワンを外すにはカギスパナ(フックスパナ)も必要になります。

【TL-SR23】

ちなみに私は【TL-SR21】を使っています。

10速用のカセットロック工具です。

ホームセンターなどでも汎用のカギスパナは手に入ります。

クランクはセンターの14mmのナットを外して、クランクにクランクプーラーをねじ込んでプーラーを締め付ければクランクは抜けます。

今回は手抜きのために「右ワン」は外しませんが、右のクランクはシャフトから抜いておきます。

左ワンを外して掃除してグリスアップします。

左ワンは玉あたりのためにロックリングがあるのでこれを外すのにカギスパナを使います。

左ワンは正ネジなのでロックリングも左に回して緩めます。

意外と強く締めてあるので、カギスパナだけでは緩められないかもしれません。

私は叩いて緩めました。

ロックリングが外れたらワンを外します。

ロード用の左ワンはカニ目レンチを使いますが、私のママチャリの左ワンはモンキーを使いました。

ワンとシャフトをベアリングとともにBBから抜き取ります。

BBシャフトには右と左で長さが違うので、抜いたときによく観察しておきましょう。

右の方が長いです。

パーツクリーナーで洗浄してグリスアップ

外した部品と右ワンをパーツクリーナーで洗浄します。

グリスはウレアグリスをたっぷりと詰め込みました。

量は遠慮することなく、タップリと詰めてあります。

ママチャリのBBの防水対策はまったくされてないので、水は入るのでグリスも流れ出してしまいます。

はみ出すくらいグリスを入れておけば、防水対策になるし流れ出しても延命はできるはずです。

組み付けと玉あたり調整

ワンとロックリングを取り付けて「玉あたり」の調整をします。

玉あたり調整も、ロードではシビアなあたりを出しますが、ママチャリなのでアバウトな調整でヨシとします。

右クランクが邪魔になりますが、左ワンを取り付けたら右クランクもシャフトに取り付けていまいます。

左ワンをシャフトにガタを感じない程度に玉あたりを出してロックリングを締め付けます。

右クランクをシャフトに取り付けてあるので、シャフトでの玉あたりの感覚が掴みにくいです。

左クランクも取り付けて、クランクで玉あたりを感じながらの調整の方がやりやすいです。

【ママチャリ】グリスアップのまとめ

グリスアップして異音は消えました。

グリス切れが原因だったようです。

クランクをカラ回しすると軽さを感じることはできますが、乗るとそれほど軽くなったとは感じません。

ママチャリは、ほぼ使い捨てのような道具になってしまっていますが、こうしてメンテナンスして使えば10年や15年は乗り続けることができるかもしれません。

ママチャリといえど、道具は大切に使っていきたいですね。

コメント