masuda

ハンドル&ヘッドまわり

ロードバイクのハンドルを下げるための3つの方法

ハンドルを下げたい。ベタ付けにしたい。本当に大丈夫ですか?取り返しがつかなくなる前に一度この記事を読んでください。
BB&駆動系

中華コンポ SENSAH EMPIRE 11s レビュー 

中華コンポで話題のSENSAH EMPIREを買ってみました。 取り付けた感想ではなく手にとった感想です。 ダブルタップは意外と使いやすそうです。
BB&駆動系

シマノGRXコンポーネントの概要

シマノが初めてのグラベルロード用コンポを発売しました。 クランクにはSRAMの独壇場だった1xにいよいよ参戦です。ワイド&ローのチェーンリングに豊富なクランク。 この冬のシクロクロスで話題になる製品です。
スポンサーリンク
ホイール&タイヤ

【ロードバイク】ホイールバランスは必要か 解説

ロードバイクのホイールバランスは専門家の専用の機械でなくても取れます。 わずか数百円でバランスの取れたホイールに乗ることができます。
BB&駆動系

ロードバイク最悪のトラブル チェーン切れの対処法

めったいないことですがロードバイクの出先でのトラブルにチェーンが切れることがあります。切れる以外にも変速機やハンガーがトラブった時の対処法を動画を交えて説明してます。万が一のための予備知識として参考にしてください。 必ず役に立つはずです。
ホイール&タイヤ

【ロードバイク】チューブトラブル対策 クリンチャータイヤ

ロードバイクトラブルで最も多いのがパンクです。異物でパンクするのは仕方ないですが、バルブ周りのトラブルは防ぐことができます。 その対策をご覧ください。 この方法で5年間通常のパンク以外のトラブルはありません。 簡単な方法ですのでやってみてください。
BB&駆動系

【ロードバイク】チェーンの構造 伸びるのではなくすり減っている

ロードバイクのチェーンは消耗品です。交換せず伸びたままで乗っていると駆動系に大きなダメージを与えてしまいます。チェーンが摩耗して伸びていると歯飛びやチェーン落ちが頻繁に起こるようになります。チェーンの構造を解説し、メンテナンスの方法まで解説しています。
etc

【2020しまなみ縦走】コロナウイルスの影響により中止 尾道&糸山

2020年しまなみ縦走の日程が決定しました。3月14日(土)・15日(日)の2日間です。 参加料無料で申し込み不要。完走者には参加賞と完走証がもらえる神イベントです。 自転車でもランでも歩いてでもOKです。 愛媛県側から参加するもよし尾道側から参加することもできます。
フレーム&ブレーキ

【ロードバイク】シートポスト固着防止 原因は電蝕によるサビ

シートポストは知らず知らずのうちに固着してしまってることがあります。 固着を外すのは大変な作業なので定期的に外してメンテナンスしてください。特にエアロフレームのシートポストは固着すると抜くのがかなり大変な作業になります。
etc

Wako’s フォーミングマルチクリーナー を大掃除で使ってみた

ワコーズ フォーミングマルチクリーナーを万能ということで油汚れの頂点に君臨する換気扇に使ってみました。 結果は全くダメです。 換気扇の汚れには専用のクリーナーを使いましょう。 
スポンサーリンク