「チェーンが伸びたな。交換しよう」ということで新品に交換したら【ギヤが滑る】【歯飛びする】というような症状が出たことはありませんか?
また特定のギヤだけ変速がうまくいかないとかありませんか?
これはすべてチェーンが伸びていたまま乗っていたことが原因です。
カセットスプロケットを交換すれば直ります。
ではなぜこういったことがおこるのか?
チェーン交換の大切さを解説します。
これを読めば「チェーンは早めに交換しよう」と思えるはずです。
チェーンが伸びるということを理解しよう
チェーンが伸びるということがどういうことか理解できていますか?
金属でできたチェーンは、人間の足の力程度でビヨ~~ンと伸びることはありません。
でも実際に長さは長くなります。
伸びているんですよね。
しかしこれは金属が伸びたのではなく、チェーンリンクのピンやローラーリンクが摩耗ですり減っているからです。
ピンやローラーリンクがすり減ると、ローラーとピンのクリアランスが増えるのでチェーンの長さが変わります。
チェーンが伸びるとカセットギヤがダメになる理由
チェーンが伸びるとカセットギヤとフロントチェーンリングが摩耗します。
なんでチェーンが伸びるとギヤが摩耗するんだ?
不思議ですよね。
チェーンが伸びてても、走行に支障はなく普通に走れていたのに、チェーンを交換したら調子が悪くなるなんておかしいですよね。
理由を説明します。
チェーンにあるローラーの幅(ピッチ)は決まっています。
カセットギヤ(チェーンリングも)のギヤピッチ(歯先の幅)もすべての歯先は同じ幅で並んでします。
このギヤピッチとチェーンのリンクピッチは同じです。
ギヤの凹んだ部分にローラーが入って、歯の部分はリンクプレートの間に入っていきます。
では、チェーンが伸びたらどうなるでしょうか?
極端な例を画像で用意しました。
チェーンピッチがあきらかにズレた状態です。
チェーンの歯の部分にはリンクプレートが入るのが普通なのですが、チェーンのピッチが変わるとローラーが当たってしまいます。
伸びたチェーンの場合、ローラーは歯先にあたって回転しながら凹んだ部分に入ります。
新品時は、ローラーは凹んだ部分に順序良く入っていくので歯先にあたることはありません。
実際は、歯先の側面に伸びたチェーンのローラーは当たってしまいます。
潤滑していて回転するとはいえ、金属が当たっていれば歯先は摩耗します。
これがギヤがすり減ってカセットがダメになる原因です。
カセットがダメになってあらわれる症状とは?
カセットギヤがダメになると、あきらかに現れる症状があります。
それが歯飛びです。
ペダルに力を入れて踏んだ時に【ガッ!ガッ!】とチェーンが滑る症状が出るのが歯飛びですね。
歯飛びは、すべてのギヤで症状は出ません。
歯飛びするのは上りでよく使うギヤと、平地で主に使っているギヤです。
それぞれ平地で使うギヤは違いますが、16t~19tまたは21tとかもアウターギヤで回すと思います。
この平地のアウターギヤで使うギヤで歯飛びの症状が出るのが特徴です。
上りでよく使ういちばん大きなギヤで歯飛びする場合もあります。
しかも、アウターギヤではなくインナーギヤで特に症状がひどくなります。
それは、チェーンにかかるトルクの違いによるもので、アウターよりもインナーギヤの方がトルクがかかるためです。
同じだけのトルクをアウターギヤでかけることができれば、インナーギヤと同じように歯飛びするはずですがなかなかそこまでは踏めません。
変速の調子が悪くなるとか、チェーンの音鳴りがするようにもなりますが、最近の変速機は性能がいいので変速の不調は気づきにくいかもしれませんね。
音鳴りは、ローラーが常に歯先にあたるの自転車に乗っている間チェーンからゴロゴロと音がします。
あなたのチェーンは静かですか?
「音が大きくなってきたな」と感じたらチェーン交換の時期かもしれませんよ。
チェーンにオイルをさすときに、空転させますよね。
その時は『音』にも気をつけてください。
新品チェーンだと歯飛びする理由
伸びたチェーンで歯飛びしないのに、新品チェーンで歯飛びするのはナゼでしょう。
これは、チェーンピッチとカセットギヤの歯先のピッチが違うからです。
伸びたチェーンを使っているときは、摩耗によって伸びたチェーンに合った歯先のピッチになっています。
チェーンとギヤがお互いを擦り合わせながら摩耗していくので、同じ形状になるのは理解できますよね。
すり減ったカセットギヤに新品のチェーンをつけると、チェーンのピッチよりもギヤのピッチの方が広くなります。
そうなると、チェーンはギヤの歯先を引っかけることができなくなります。
16~19tだとギヤが小さいのでチェーンがかかっているコマ数が少ないですよね。
カセットギヤにかかっているチェーンは、およそ1/2ほどです。
16tだと8tほどですし、19tだと10tくらいです。
それだけしかかかっていないのに、フロントはインナーギヤの高トルクで踏まれるとチェーンがギヤにかかる力を保持できずに滑って歯先を1コマ超えてしまいます。
これがギヤ飛びです。
また、インナーで踏んでいるときは上りが多いはずです。
上ってるときは特に踏む力が強くなり、ギヤ飛びがおきやすく踏むたびに『ガッ!ガッ!』って派手な音がします。
チェーンリングではなくカセットギヤが減る理由
フロントチェーンリングでは歯飛びはおこらないのか?と思いましたね(笑)
フロントチェーンリングでもギヤ飛びはおこります。
めったにないですけど、メンテナンスしていないママチャリなどでは経験があります。
なんでめったにないんだ?
同じように使っているギヤだろ。
カセットギヤがチェーンリングより摩耗する理由です。
それは回転数です。
ギヤの回転数がチェーンリングとは違うからです。
当然ですが、チェーンリングとカセットギヤの歯先のピッチは同じです。
わかりますよね。
ピッチが同じならギヤが減るのも同じだろ
同じピッチでもギヤの減り方には差が出ます。
それは、カセットギヤの方が回転数が多いからです。
回転数が多ければ、それだけすり減る量も増えます。
チェーンリングのギヤは減ってないわけではありません。
伸びたチェーンを使えば、チェーンリングの歯先も確実にすり減っています。
カセットギヤとチェーンリングが同じ回転数であれば同じ量だけ減ります。
材質が違うので実際はアルミで出来たチェーンリングの方が減るんだけどね。
歯飛びはしないけど、伸びたチェーンを使っていれば確実にチェーンリングも摩耗しています。
チェーンリングは部品の価格が高いので、摩耗を防ぐためにチェーンメンテナンスをしなければなりません。
ギヤの摩耗を防ぐための方法
ギヤの摩耗を防ぐ方法を教えましょう。
それは、チェーンを洗って注油することです。
チェーンが摩耗して伸びなければギヤの摩耗は最小限で抑えられます。
それには、チェーンを洗って注油することが最も簡単で確実な方法です。
そして、チェーンの伸びをチェックしましょう。
どんなにメンテナンスをしていても、チェーンは必ず摩耗します。
摩耗しないチェーンなど無いので、どれだけメンテナンスをしても伸びます。
ギヤを削ってすり減らすようになる前に交換することが必要です。
そのためにはチェーンチェッカーで定期的に測って0.75%伸びたら確実に交換するようにしましょう。
「1%まで大丈夫」という方もいますが、0.75%でもギヤを摩耗させています。
チェーンは早めの交換が、カセットやチェーンリングを長持ちさせるコツです。
駆動系統の部品で安いのもチェーンなので、安いものを交換して費用のかかるものを長持ちさせるようにするとあなたのお財布へのダメージが少なくなります。
まとめ
伸びたチェーンを使い続けているとカセットギヤなどの歯先を摩耗させます。
さらに、摩耗したカセットやチェーンリングを使っていると、新品チェーンの摩耗も早めるので駆動系はトータルでメンテナンスを考えましょう。
「チェーンを新品にしたらギヤが飛ぶ」というような症状が出たらカセットギヤを交換しましょう。
ギヤの摩耗を防ぐのはチェーンの耐久性を上げることです。
それにはメンテナンスが欠かせません。
チェーンのメンテナンスは、洗って注油すること。
これをしっかりやれば、チェーンはかなり長持ちします。
カセットギヤやチェーンリングももちろん消耗品です。
「チェーンを新品に交換したら調子が悪くなった」という方はカセットギヤを交換すれば症状はなくなります。
コメント