etc

Wako’s フォーミングマルチクリーナー を大掃除で使ってみた

ワコーズ フォーミングマルチクリーナーを万能ということで油汚れの頂点に君臨する換気扇に使ってみました。 結果は全くダメです。 換気扇の汚れには専用のクリーナーを使いましょう。 
フレーム&ブレーキ

【ロードバイク】カーボンフレームの耐用年数 寿命はある?

新素材であるカーボンフレームの耐久性は? 衝撃吸収性はいいけど衝撃には強いの? カーボンフレームってヘタるの? そんな疑問を独自の視点から考えてみました。 
ハンドル&ヘッドまわり

【カーボンコラム】割らない壊さないステムの締め付けの注意ポイント

カーボンコラムにステムを取り付ける時に「壊してしまったらどうしよう」と不安ではないですか?コラムに取り付けてあるプレッシャーアンカーを利用すると破損を防ぐことができます。プレッシャーアンカーとコラムの位置の適正化によって確実な取り付けと破損を防ぐことができます。
スポンサーリンク
ハンドル&ヘッドまわり

【失敗!】カーボンステムの修理 最強の接着剤でカーボン補修

前輪を段差に落とした衝撃で割れたカーボンステムを修理しました。 その過程を記事にしてみました。 カーボン製品の傷は水分を吸ってしまうので補修が必要です。 今回のメタルロックを使えば簡単に補修ができます。
ホイール&タイヤ

初心者必見!クイックレリーズの位置と締め付けトルクを解説

ロードバイク初心者必見! クイックレリーズの取付位置、締め付けトルクを解説。 ホイールによって締め付けを変える理由などを解説。
ハンドル&ヘッドまわり

【使うと危険かも?】カーボンステムの亀裂

新たなカーボンステムのクラックを発見しました。 ステムにカーボンは不向きだと思います。カーボン製品は製品にバラつきがあるのではずれを引いたのかもしれません。 いい製品に当たればというくじ引きでパーツを買うリスクがカーボンにはあります。 
BB&駆動系

【初心者必見】ビンディングペダルはシマノとスピードプレイがおすすめ

ロードバイク初心者が慣れないものの一つがビンディングペダルだと思います。 恐怖心は使ってみればすぐに消えてしまいます。 シマノSPDペダルとSPD-SL、スピードプレイの3つを解説してみました。 初心者こそビンディングペダルをつけてロードバイクを楽しみましょう。
BB&駆動系

ビンディングシューズの種類 サイズとソールの硬さで選ぶ

ロードバイクのビンディングシューズを選ぶとき、上位モデルが必ずしも性能がいいとは言えません。 必要なのは自分に合ったサイズとソールの硬さです。 硬いものだと足裏がシビレたりしてつらいものになってしまいます。 やわらかいソールの方が楽に走れる場合もあるのでソールの硬さで選びましょう。
BB&駆動系

【ロードバイク】クランクのカスタム塗装 オリジナル

シマノのSORAクランクが味気ないのでオリジナル塗装でカスタムしました。 ホログラム塗装のプリズムシャインです。光の反射でホログラム的な色の変化をします。 世界に一本だけのオリジナルクランクが完成しました。
BB&駆動系

フロントシングル化に悩んでる方の悩みを解決

シングルギヤはフロントギヤの変速がなくなるので、変速に対するストレスから解放されます。 またチェーンリング剛性も上がるのでとても気持ちよくペダリングができるのでいいことずくめかと思えば、とても大きなデメリットもあるんです。 その点を解説しています。 シングルギヤはお勧めです。
スポンサーリンク