トランプ関税交渉でも日本は大惨敗

記事内に広告が含まれています。

ゲルが総裁の座に居座る事案の一つの「アメリカの関税」に決着が見られました。

あきらかに日本が譲歩し、結果トランプの大勝利となったようです。

報道機関の各社も、トランプ大統領のSNSからの情報しかないので詳細はこれから発表されるものと思われます。

とりあえずわかっているのは

  1. 相互関税は15%
  2. アメリカに5.500億ドルの投資
  3. 日本に【車・米・特定の農産物】の市場開放

相互関税

まず、相互関税の15%に日本が最も求めていた自動車の関税【2.5%+25%】が含まれているのかということです。

ロイターの記事からはアメリカ側からは言及されていないとのことなので。自動車に関しては27.5%の関税のままなのではないかと思われます。

また、鉄鋼などの関税50%に関してもそのままなのではないかと。

交渉が難航しているときにトランプ大統領曰く「日本が求めている自動車関税に関しては交渉のテーブルにすらのっていないし、のせる気持ちもない」と言っていました。

日本側との交渉のすれ違いは、この自動車関税の部分だったということが言われています。

アメリカ側とすれば27.5%の関税は絶対のものであり、下げるつもりは一切ない。

「相互関税の25%に関して交渉する」というスタンスだったのではないかと思います。

つまり、今回の決まったのは

  • 自動車関税 27.5%
  • 鉄鋼・アルミ 50%
  • 相互関税 15%

なのではないかと思われます。

まだ正しい情報が流れていないので、詳細の発表を待ちたいですね。

アメリカへの投資

日本は、5500億ドル(約80兆円)を投資するとのこと。

これによって数十万人の雇用が生まれる。

ただし、利益の90%はアメリカが受け取るらしいです。

こんな投資、あり得ないでしょ。

悪徳フランチャイズでも、ここまでの暴利はないですよ。

利益に90%の税金をかけるってことでしょ。

日本は、アメリカに80兆円と、アメリカの数十万人の国民に仕事を与えてあげるってことなんですよ。

日本企業がこういった条件で投資できるんでしょうかね?

また、この80兆円の投資は、日本政府によるアラスカのLNG(液化天然ガス)事業への投資かもしれません。

いずれにしても、90%持っていかれますからね。

市場開放

「日本人よ!アメ車を買え!」「アメ車の市場を開放しろ」と言われても、すでに市場は開放されてますからね。

アメリカの自動車メーカーが日本に参入してこないだけです。

コメだって、日本政府が国内のコメを増産するって言ってたじゃないですか。

さらにアメリカから輸入すれば、コメの価格が下がって困るのはコメ農家でしょ。

選挙前から決まってたシナリオ

参院選が終わってすぐにアメリカに出向き、交渉開始したと思ったらすぐに合意に至ったなんて、はじめから決まったシナリオだったんじゃね~~の。

選挙前に、こういった関税の材料を国民に知らせていたとしたら、自民党はさらに議席を減らしていたでしょう。

これでゲルの退陣は決まったようなものです。

ゲルの尻拭いを誰がするのか?

後任はイバラの道を歩かねばなりませんね。

「自民党内の野党」「仲間を背中から撃つ」と言われていたゲル。

ついに、自民党に爆弾を仕掛けて逃げる暴挙に走った模様です。

追記

日本政府の発表によると自動車関税は15%で合意したと言っていますが、これまでの交渉の中で合意が難航していたのはアメリカ政府と交渉がすれ違っていたことにあります。

日本は自動車関税も含めた交渉をやっていたにもかかわらず、アメリカ政府は自動車関税は「交渉の余地はない」と後から発表しています。

日本政府の発表通りならいいのですが、またすれ違っていたとしたらとんでもない間違いになってしまいます。

輸入部品にたよっているアメ車メーカーは、ひょっとすると日本の自動車関税15%よりも高くなってしまうんじゃないかと思うのですが・・・。

鉄鋼・アルミの関税は50%のまま。

コメの輸入はミニマムアクセス米の範囲内ということなので、いちおう農家への影響はなくなりそうです。

ゲルは早ければ7月中か、遅くても8月中に退陣するらしいとのこと。

コメント