1GBまでのデータ使用なら電話(楽天LINK)が使い放題で無料プランを発表しました。
300万人無料キャンペーンは80万人を残して継続します。
UN-LIMIT Ⅵ を使えば、あなたの通信費を1年間【無料】にできます。
さらに、1年経過後も1GBのデータ量以下であれば、基本使用料などの費用も一切かかりません。
1年後に解約しなくても、使わなければ無料。

基本料金的な出費は無いのかな?

データ使用量が1GB未満なら費用は一切かからず無料だよ
料金はデータ使用量に応じて4段階に分かれていますが1つのプランです。
無料・980円・1.980円・2.980円の4段階に分かれています。
わかりにくいプランのように思うかもしれませんが、非常に単純で簡単なプランになっています。
新しい UN-LIMIT Ⅵ(アンリミット シックス)を解説します。
費用が全く掛からないUN-LIMIT Ⅵ はデータ使用量に応じた料金

いちばん注目したいのがタイトルに書いた【無料】の部分ですよね。
タダでスマホが持てるなんてきっとナニかウラがあると思うでしょ。
新しく発表されたUN-LIMIT Ⅵ にあやしいウラはありません(笑)
月間データ使用量が1GB 未満であれば費用は一切かかりません。
しかも、楽天LINKアプリを使えば通話も話し放題になります。

でもちょっと1GBだと少ないかな
多くの方は1GBだと足りないですよね。
あなたも月間使用量は1~3GBではないですか?
残念ながら1GB以上は料金が発生しちゃいます。
ただし、格安SIMでもこの価格はあり得ない・・・なんと!980円!
安いですよね~。
もちろん通話はアプリ使用で無料です。
さらにさらに、ドコモやau、ソフトバンクの主軸になる20GBプランは2.980円ですが、楽天は1.980円と3社よりも安く設定されています。
20GB を超えてしまう月もあるかもしれませんね。
その場合は、データ使用量無制限で2.980円のプランになります。
今回発表される前のプラン UN-LIMIT Ⅴ のプランですね。
100GB 使っても200GB 使っても上限は2.980円です。
楽天圏外のパートナー回線の場合高速回線は5GB
楽天のプランで気をつけないといけないのは『楽天エリア』が前提で作られています。
楽天エリアではない場合、auのパートナー回線を使うので高速接続は5GBまでです。
1~3GBまでであれば高速で980円で使用できますが、5GBを境に低速回線の1Mbpsとなってしまいます。
パートナー回線エリアの場合、5GB~低速回線になりますが、料金は1.980円になるので注意してください。
楽天モバイルは、低速回線と高速回線を切り替える節約モードがあります。
現在、節約モードを使えばパートナー回線の場合データ量の5GB は消費しませんが、4月1日の新プランからは節約モードもデータ量としてカウントされます。
節約モードを使って2GBの使用量でカウントされれば無料ではなく980円となります。
300万人無料は継続中 残り80万人

無料プランはどうなるのかな?
昨年から始まった300万人無料キャンペーンは、残り80万人のみ1年間無料になります。
今申し込めば、無料期間が終わると1GBまで無料の今回の料金プランに自動で切り替わります。
1年間無料キャンペーンに今申し込めば、来年の無料期間が終わると同時にUN-LIMIT Ⅵ に切り替わります。
無料期間が終わったところからデータ使用量が1GB未満なら、永久に無料で使えるということです。
お得すぎますよね。
しかし残り80万人ですから、急いだほうがいいかもしれません。
発表直後に申し込みサイトにアクセスできなかったという書き込みもありました。
無料キャンペーンの応募者が増えて、80万人が早く埋まるかもしれません。
契約に関する費用も無料

UN-LIMIT Ⅴ から【費用ゼロ】のゼロ宣言をしていた楽天です。
1GB無料となっても変わらず事務費用は無料です。
つまり、契約も解約も電話番号変更のMNP手数料も無料です。
1年無料で使えて、事務手数料も無料、データ使用量が1GB未満なら生涯無料で使える通信サービスを使って見たくないですか?
スマホだって実質無料!

楽天はスマホだって無料です。
無料といっても、支払いは発生しますが2万円のスマホが19.999ポイント還元されて実質無料です。
さらに、新規申し込みポイントが5000ポイントから7000ポイントに増えています。
新規申し込みポイントは誰でももらえる
スマホを購入しなくても、楽天モバイルに申し込めば7000ポイントもらえます。
楽天ポイントは楽天市場などで現金として使うことができます。
事務手数料など費用がかからず、1年無料でデータ使用量無制限で使えるうえに7000ポイントももらえるんですよ。
すごくないですか?
注意:2回線目からは0~3GB 980円
楽天回線の2回線目からは1GB 無料は適用されません。
0~3GBが980円になり、その後は通常の段階的な価格です。
お子様に持たせるときに、親名義で2回線目ということもあるはずです。
その場合は、名義を別にして1人1回線で使うことをお勧めします。
UN-LIMIT Ⅵ 開始は4月1日から
今回発表されたプランは4月1日からです。
それまでは【データ使用量無制限 2980円】のプランが適用されます。
とはいっても、無料期間があるのでほとんどの方は無料期間を経て解約しなければ新プランに移行します。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ がおすすめの使い方
UN-LIMIT Ⅵ はこんな方にお勧めのプランです。
- メールチェックなど、データ使用量が1GB未満の方
- 電話をあまり使わない方
- 毎月のデータ使用量が多い月と少ない月がある方
データ使用量1GB未満の方がお得なのは無料ということは理解できますね。
電話は『楽天LINK』というアプリを使うので通話品質が悪い場合があります。
仕事で重要な話をするような場合は、アプリを使った電話は向いていません。
UN-LIMITは、通常の通話も有料でできますが使用量と電話料金を検討して、ドコモのアハモなどのような5分間無料などを使った方がいい場合もあると思います。
毎月のデータ量が一定ではない方も楽天のほうがメリットがありますね。
1GB未満は無料、3GBまで980円、20GBまで1980円とそれ以上の無制限の4段階で設定されています。
2GBの月があったり15GBの月があったり不安定な方は、料金が分かれている楽天がおすすめです。
アハモなど20GBまで2.980円の場合、2GBでも19GBでも料金は同じ2.980円です。
楽天の場合は少なければ安く、多くてもMAX2.980円なので安心してデータを使うことができます。
今は在宅時間が長くなっていますよね。
自宅のWiFiを使う時間が増えれば、スマホのデータ量は少なくなります。
データ量が20GBできめられてしまうと『節約』もできません。
『今月はデータを使わないようにして節約しよう』と1GBで抑えれば無料になるなんてユーザーにやさしいと思いませんか?
楽天の申し込みが殺到中で回線がダウン
契約しても1GBまでなら無料ということで、申し込みが殺到してますね。
80万人もすぐに達成しそうです。
楽天モバイルのほうへの問い合わせも殺到していて、電話がつながらない状態になっています。
チャットでの質問も返事が返ってこないらしいです。
そこで、楽天は『よくある質問』の回答をHPに掲載しています。
【アドバイザーでもこちらに記載の内容以上の回答ができないことご容赦くださいますよう宜しくお願い致します。】とのこと。
疑問点があればこちらを見てください。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ のまとめ
1GB 未満のデータ使用量では無料プランを楽天が発表しました。
4月1日から開始されます。
1~3GBまでと3~20GB、それ以上は無制限で2.980円のプランです。
データ使用量で料金は分かれていますが、プランとしては1プランです。
一つのプランの中で、ユーザーの使用量に対して料金が変わることになります。
大手3社が出した20GBという数字は、あなたも使い切れないのではないでしょうか?
「2GBしか使わなかったから18GB余っちゃったな」という月もあると思います。
Rakutenはそういう使い方でも、使用量に応じた料金なので「払い過ぎ」の感覚がなくなります。
1年無料も継続です。
残り80万人。
無料期間が終わる1年後に、新プラン UN-LIMIT Ⅵ に手続きなしで移行できます。
コメント