- シネマチックモードによる動画性能
- 2㎝までのマクロ性能
- ステンレスベルトによる丈夫なボディ
- 高速なチップ
- 圧倒的なバッテリー性能
iPhoneユーザーが待ちに待った新製品が発売されました。
スティーブ・ジョブズが目指していたのがiPhoneだそうですね。
圧倒的な動画性能と、長時間使うことができるバッテリー。
自分だけの特別なスマホがiPhone。
新型iPhone、興味のない方はいないはずです。

iPhone13シリーズの価格
iPhone 13 Pro(6.1インチディスプレイ) | 価格 (税込み) |
---|---|
128GB | 122.800円 |
256GB | 134.800円 |
512Gb | 158.800円 |
1TB | 182.800円 |
iPhone 13 Pro Max(6.7インチディスプレイ) | 価格 (税込み) |
---|---|
128GB | 134.800円 |
256GB | 146.800円 |
512GB | 170.800円 |
1TB | 194.800円 |
iPhone 13 mini(5.4インチディスプレイ) | 価格 (税込み) |
---|---|
128GB | 86.800円 |
256GB | 98.800円 |
512Gb | 122.800円 |
iPhone 13(6.1インチディスプレイ) | 価格 (税込み) |
---|---|
128GB | 98.800円 |
256GB | 110.800円 |
512Gb | 134.800円 |
最上位機種が約20万円って驚きの価格ですが、iPhoneならこの価格でも売れるんですよね。
安いと売れない。
例えば、トヨタのクラウンの新車価格が150万円だったら、クラウンのブランド力はなくなってしまいます。
600万、700万円だから【クラウン】の価値があります。
ルイ・ヴィトンのバッグが3.000円だったら価値はないですよね。
30万円とかだからブランド品として所有欲を満たすわけです。
「誰よりも上位機種」を持つ満足感。
圧倒的なブランド力が20万円弱という価格なわけです。
もちろん価格に見合った性能が無ければ売れません。
クラウンが100万円の軽自動車と同じ装備だと売れませんし、ヴィトンのバッグが100均のものと同じ質感なら売れるわけがありません。
映画のような動画が撮れる【シネマチックモード】
新型iPhone13では、映画のようなシーンが誰でも撮れるようになりました。
それが【シネマチックモード】です。
iPhoneが目線を追っているのがわかると思います。
これを「フォーカス送り」と言うそうです。
絶妙なカメラワークや被写界深度、背景のボケ具合はプロの技と言えるでしょう。
そんなプロの技はiPhoneにまかせれば、誰でも撮影できてしまいます。
- シネマチックモードで撮影できる
- ドルビービジョンHDRに対応
- 深度エフェクトを編集できる
iPhone13があれば、動画用のカメラも必要ありません。
窓から差し込むわずかな光でも最高の画質

- iPhone13 / mini デュアルカメラ (広角/超広角)
- iPhone13 Pro /13 Pro Max トリプルカメラ(広角/超広角/望遠)
iPhone13は標準モデルとProモデルではレンズの数が違います。
標準モデルは望遠レンズの無い2レンズになりますが、画質でその差はありません。
iPhone13シリーズではすべてのモデルで同じセンサーを使っているからです。
センサーサイズも大きくなっているので、従来のモデルと比較しても47%光りを多く取り込むことができるようになりました。
ナイトモードを使えば、わずかな光でも明るくクリアな写真を撮ることができます。
iPhone13なら窓から差しこむわずかな光でも、センサーサイズが大きくなって明暗のハッキリとした画像を撮ることができます。

手振れ補正がすごい
iPhone13ではすべてのモデルで「センサーシフト光学手振れ補正」が搭載されています。
手振れ補正が搭載されているのは「広角レンズ」だけですが、暗いところでも手振れの無いきれいな画像を撮ることができます。
最大2㎝までのマクロ撮影が可能(Pro/ProMax)

iPhone13 pro /ProMaxではマクロ撮影が可能になっています。
私はマクロ撮影が多かったりしますが、なかなか寄れないんですよね。
車の傷とか、部品の細かい部分など、10㎝くらいのマクロでもデジカメによっては無理だったりします。
ProとProMaxに搭載されているレンズでは最大2㎝までのマクロ撮影が可能になりました。
今まで撮ることができなかったものも撮影することができます。
マクロで撮ったのにピントがズレていた経験のある方も多いと思います。
2㎝まで寄って撮るということは少ないと思いますが、マクロで寄れる範囲が広がるのは撮影範囲も広がるのでとても便利です。
iPhone13のカメラ性能比較

iPhone カメラ | iPhone 13/mini | iPhone13 Pro/ProMax |
---|---|---|
メインカメラレンズ | デュアルカメラレンズ 広角 超広角 | トリプルカメラレンズ 広角 超広角 望遠 |
インカメラレンズ | シングルレンズ 1200万画素 | シングルレンズ 1200万画素 |
光学ズーム | 2倍 | 広角 3倍 超広角 2倍 望遠 6倍 |
デジタルズーム | 最大5倍 | 最大15倍 |
マクロ撮影 | 非対応 | 対応 (2㎝) |
手振れ補正 | 広角のみ | 広角のみ |
シネマチックモード | 〇 | 〇 |
長時間使うことができるバッテリー性能
iPhone13 mini は iPhone12 miniと比較して1.5時間のバッテリー性能の差があります。
iPhone13 は iPhone12 より2.5時間も長時間使えます。
これは、iPhone13に搭載されている【A15 Bionicチップ】の性能に加え、より消費電力の少ないパーツと大型バッテリーによるものです。
また、必要のない時に5Gに接続せずに「LTE」とすることでも消費電力を少なくしています。
いままでにないデザイン

iPhone13はiPhoneらしい金属を使ったデザインになっています。
本体を囲むように包まれたのはステンレスのベルトです。
このステンレスは医療にも使われる信頼性のあるものを使っています。
特別な素材を使うことによって、オーナーの満足度は格段に上がるでしょう。
ステンレスベルトには特別な処理を施し、耐摩耗性と耐食性を備えました。
前面のガラスはCeramic Shield で覆われ、手触りと画面の美しさを実現し今までのものより丈夫にしています。
耐水性能もIP68 と業界最高クラスです。

Lightning端子とMagSafeを採用
iPhone13シリーズは、これまで通りのLightning端子が採用されています。
そのほかでは、iPhone12と同じくMagSafeにも対応しています。
LightningをやめてUSB-Cにしないのは「iPhoneユーザーはLightningケーブルをすでに持っているのでUSB-Cにする必要がない」ということらしいです。
いやいや、USB-CならiPhoneユーザーじゃなくても持ってるし・・・。
LightningケーブルはiPhoneユーザーしかもってないし・・・。
Super Retina XDRディスプレイ
iPhone13はSuper Retina XDR ディスプレイになっています。
ピーク輝度は1000ニトと前モデルの25%向上しているので、明るい屋外でもはっきりと見ることができるでしょう。
このOLEDは、これからのAPPLE製品に多く採用されると言われています。
年内に発表されるとうわさされる「MacBook Pro」はOLEDになると言われています。
楽天モバイルなら半額でiPhoneを使うことができる

iPhone13は楽天モバイルでも購入することができます。
楽天モバイルの【iPhone アップグレードプログラム】なら、iPhoneを半額で購入することができます。
48回払いで購入時の負担を少なくし、24回払ったところでiPhoneを返却すると、残りの支払いが不要になるというシステムです。(実質年率0%)
「返却」というとスマホがなくなると思われるかもしれませんが、24回目でiPhoneを返却して新しいiPhoneをアップグレードプログラムを使って購入すれば、2年ごとに新しいiPhoneを使うことができます。
iPhoneユーザーって、アンドロイドのように機種メーカーを変えるってことはほとんどないですよね。
iPhoneからiPhoneにいずれ機種を変えるなら、半額で使い続けることの方がお得だと思いませんか?
分割で払うといっても、実質年率は0%なので、高額なiPhoneを購入する負担は最小にすることができます。
楽天モバイルではiPhone12本体が値引き
iPhone13じゃなくてiPhone12でも十分だという方は、楽天モバイルで値引きキャンペーン中なのでお得です。
もちろんグレードアッププログラムの対称になっています。
- iPhone12 Pro Max 122.800円~
- iPhone12 Pro 112.800円~
- iPhone12 79.800円~
- iPhone12 mini 69.800円~
- iPhone SE 44.800円~
他社から乗り換えと同時に購入なら、さらに22.000円の割引にもなります。
iPhone12を購入するなら今がチャンスですよ。
iPhone12をグレードプログラムで購入して、2年後にiPhone13に切り替えるというのもいいですね。
iPhone13 新製品発売のまとめ
iPhone13が発売されました。
カメラ性能は他社を圧倒するものとなっています。
iPhone13 Pro/ProMaxなら
- 人よりも優れたものが欲しい
- 画像で仕事をしている
- YouTuberの方
- これからYouTubeで収入を得たい
- カメラ性能にはこだわりたい
- バッテリーが長時間使えるもの
iPhone13であれば
- 人よりも優れたものが欲しい
- 新しいものがいい
- そろそろ買い替え時
- iPhoneが使ってみたい
iPhone13なら4年、5年つかってもその性能が色あせることは無いので、初期投資は高くても長い目で見るとコスパはいいと思います。
コメント